おはようございます。
早朝のゴミ拾いは、今日で66日目。
トータルの継続日数は、108日目。
断酒は、48日目。
筋トレは、40日目。
今朝の気温は、氷点下 0~-1度で、車の窓ガラスに、珍しく降雪がありました。
風が強く、路面も局所的に凍結してました。
凍結のない道路から凍結した道路へ切り替わるポイントが危険ですね…。
2022-02-17に回収したゴミ
路面が凍結していたので山間ルートを避けて、幹線道路優先で移動。
中央分離帯に大きなゴミが捨てられていたのを回収。
AM4時台でないと、中央分離帯付近のゴミは、クルマが多いので拾えないですね。
袋ゴミの中を確認
道路脇に捨てられている袋ゴミは、不燃ごみや、燃えるゴミ、”生ごみ”など、ごちゃ混ぜにされているケースがほとんどなので、面倒でも開封して中身を確認。
不燃ごみは無かったですが、資源ごみや、ペットボトルがあったので、その辺をトングで仕分け。
カップ麺とか、お菓子類の、食品関係と、タバコが多いですね。
タバコの銘柄が毎回よく似てるので、捨てている人は決まってるのかもです。
ゴミを水洗い
無料回収してもらえる資源ごみのみ水洗い・・・、したかったのですが、水道水が凍結していて、できなかったので、午後帰宅してからですね。。
この冬はじめて路面凍結
過去、氷点下の気温になる事はありましたが、ガチで路面が凍結したようなことは無かったので、この冬、初めてだと思います。
(山の方を走ると、そうでもないのかもしれませんが・・・)
道路を走ると、パリパリと音がするので、凍結してるのが良く分かり、試しに急ブレーキを踏むと、スリップサインが出たので、普段以上に安全運転で移動しています。
こういう日に無理をしてゴミ拾いをしてると、危ないので、安全を確保できる場所に車を止めて、ゴミを素早く回収しています。
中央分離帯にあったゴミも、手早く回収。
帰宅して、資源ごみの水洗いが出来なかったのも、100日以上続けてみて、今回が初めてです。





