おはようございます。

早朝のゴミ拾いは、今日で54日目。
トータルの継続日数は、96日目。
断酒は、36日目。
筋トレは、27日目。

筋トレメニュー(早朝/夜)
・腕立て: 30回(2セット)
・腹筋: 30回(2セット)
・背筋: 30回(2セット)
 

 

今朝の気温は、4度で、氷点下でこそないものの、雪が若干ちらついていて、路面も白くなっており、何より風が強く肌寒い朝でした。

風がキツイと寒さが増しますね…。

 

 

 

 

 

 

2022-2-5に回収したゴミ

 

今日はどのルートを走るか悩んで、結局メインルートを走行。

 

週末なので、ゴミも少なく、クルマも物凄く少なかったです。

 

出発して30分ぐらい走ってもゴミが落ちておらず、今日は、ゴミゼロで帰宅できるのではないかと思ったぐらいです。

 

でも、探せばゴミは落ちてますね…。

金曜の夜のゴミが一番少ないのかもしれないです。

 

 

 

 

ゴミを水洗い

風が強かったので、風がやんだわずかな時間に急いで撮影。

気温は、4度ですが、水道水は、ゴム手袋をしていても凍り付くように冷たいです。

 

 

 

 

ドライブレコーダーと接触事故の話

 

今日は、記事ネタがないですね…。

 

某ガソリンスタンドのある交差点付近に、小鳥が多数たまってる場所があって、交差点の横断歩道付近に大量に鎮座していて車が近づいても逃げないので、轢かないようにゆっくり近づくと飛んで逃げて行って一安心。

 

風が強い日に、風よけの為か、このガソリンスタンドにいつも小鳥を見かけます。

 

ネタとしては、それぐらいですね…。

 

他にも無理やり書くとすると、ドライブレコーダーのバッテリーが寿命で、正常に動作しなくなったのでそれを修理して、今朝、1時間ゴミ拾いで走ってみましたが、問題なさそうでした。

 

 

 

 

機械類を弄るのは好きで、修理は、家族や兄弟、人に頼まれて、ゆとりがあれば引き受けてやったりしています。

 

このドラレコ、購入したのは2015年ぐらいだったと思うので、もう元は十分取ってると思います。

 

一度だけ、このドラレコが役に立ったことがあり、コロナ前に、兵庫県のバイパス道路を走ってた際に、交差点付近で、中国人女性が運転する車に横から当てられたことがあり、その際に、責任を擦り付けられそうになって、保険会社の方でも、相手と、結構もめたようで、その際に、ドラレコの映像記録が決定的な証拠になって、スピード解決した事があります。

 

なかなか修理が進まず、クルマが戻ってくるのに時間がかかったのですが、もう少し早めに、ドラレコの映像記録を、クルマの保険会社に送っていれば、早く終わってたかもしれません。

 

映像データをメールか、ネットにアップロードしようかと提案しましたが、セキュリティの問題で、それはできないとのことで、DVD-Rに映像を記録して、DVDデッキでも再生できる形にして送った記憶があります。

 

DVD-Rを使う事も無くなったので、それが最後につかったケースかもしれないです。

 

トラブルがあった時に、証拠映像があるのとないのとでは、こんな感じで、トラブルを未然に防げるので、ないよりはあった方が、保険代わりになって良いとは思います。

 

役に立ったのは、ホントにその1回だけですね…。

 

以前は、ドラレコの走行映像をパソコンに取り込んで確認したりもしてましたが、慣れてくると見飽きてくるので、そういうのも無くなっています。

 

 

というか、話を少し戻すと、中国人女性とは、ぶつけられた後、近くの道路の脇に車を止めて、少し話をしましたが、責任を一方的に擦り付けるような感じの会話だったので、余りい印象はなかったですね…。

 

「とりあえず、警察が来るまで待ちましょう」

 

と相手をなだめたり…。

 

自分が今まで運転していて事故らしい事故というと、この件ぐらいなので、事故後の対処は慣れてる方ではないのですが、保険会社にその場で電話して対応方法を色々聞きましたが、後で揉めないように、写真を撮ったり、状況を詳しくメモしておくなど、可能な限り記録は残しておいた方が良いようです。

 

相手が良い人ならいいのですが、今回のような責任を擦り付けてくるような場合には、ドラレコの映像記録のようなものは、有無を言わさない決定的な証拠データになるので…。

 

この時ばかりは、ドラレコを付けて置いて本当に良かったと思いました。
 

というか、記事ネタがないので、ゴミ拾いと関係ないネタになってしました。。