おはようございます。
今朝も、早朝のゴミ拾い休まず継続。(22日目)
今朝の気温は4度で肌寒い日が続いています。
最近は、暇さえあればソフト開発で、寝る直前までやったります。
今朝のゴミは、昨日に続いて、全くといって良いほど落ちてなかったです。
不法投棄する人が、ポイ捨てするのを辞めたのか、若しくは、ゴミを捨ててから、自分が拾う4時の時間帯までの間に、誰かが拾ってるかのどちらかですね…。
流石に、深夜帯にゴミ拾いに出かけることは無理なので、詳細は不明です。
少し遅い、正月休みに入ったのかもしれないです。
ただ、普段のルートから少し脇道にそれたところにゴミが落ちていて、大きいサイズの袋ゴミと、ペットボトルを回収しています。
2022-1-6に回収したゴミ
右側の袋ゴミは、メインルートからそれた横道に落ちていて、それ以外のゴミは無かったです。
左側のゴミは、昨日同様に、逆方向へ進んで、その先に落ちていたもので、まだ回収しきれてない微量のゴミがあるので、明日回収しようと思っています。
その他、逆方向の道路に帽子が捨てられていました。
昨日は無かったので、その後に捨てられた物みたいですが、かなり綺麗ですね…。
捨てられていたものなので、勿体ないですが処分します。
袋ゴミの中を確認
サイズが大きかったので、何となく予想してましたが、大量のゴミが入っていました。
やや異臭を放っていたので、少し時間が経過しているようです。
食べた後、さっと水洗いするだけでも、かなり違うのですが…。
不法投棄する人と、自分とでは、住む世界が、違いすぎますね。
ゴミを水洗い
プラ容器系はほぼ全て水洗いしましたが、大量にあったので、かなり時間がかかりました。
やっても何の利益にもならないですし、ましてや、時間まで奪われるとなると、流石に、いい気分はしませんでした。
正月休み明けのゴミは少ない(Part.2)
昨日に続き、今日も、メインルートのゴミは物凄く少なかったです。
ゴミの量が多いのは、大きな袋ゴミが1つあったせいで、ポイ捨てゴミ自体は、ほぼ無かったです。
あと、普段走らない逆ルートも最近、走るようになったせいなのも大きいです。
普段走ってる、メインルートに関しては、本当に、びっくりするぐらいゴミが落ちてなくて、違う街来たのではないかと思ったぐらいです。
あるいは、タイムスリップしたのではないかとか。
大げさですが・・・。
毎日毎日、ゴミがあったので、それぐらい、インパクトがあります。
もしかしたら、病気で倒れたのか、事故にあったのか、不法投棄しまくってるので人に見つかり、注意されたか、逮捕されたか。
あるいは、お酒の缶のポイ捨ても多いので、飲酒運転で捕まって、免許が無くなったか。
これだけ、毎日毎日ゴミを捨て続けていたので、よほどのことがない限りは、ゴミを捨てることを辞めないと思うので…。
なにかあったのかもしれないですね。
ゴミを拾い続けても、運は良くならないですが、ゴミを捨て続けると不運は呼び込む気がするので、『身から出た錆』『因果応報』『ブーメランの法則』など、地球の法則に投げ捨てた物が別の形で自分の身に降りかかってきたのかもしれません。
そういってると、明日から、また、元気よく、ポイ捨てゴミが復活するかもしれませんが・・・。
多分、また捨て始めるでしょうね・・・。
ポイ捨て依存症のようになってると思うので、入院して治療でもしない限りは治らないと思います。
WEB『ポイ捨てゴミ 集計マップ』完成
昨日は、合間で、JavaScript による動的なWEBの作成をしていて何とか完成しました。
こんな感じで、WEBサイト作ってます。
一応、ネット上で見ることはできますが、BASIC認証でアクセス制限をかけています。
簡単な詳細は、昨日、Qiitaの方に記事をまとめていますので気になる方はそちらを参照ください。
ざっとした記事なので、情報が抜けてる部分も多いです。
あえて抜いてるところもあるのですが・・。
当初は、地図の横に単純なフォームを作成して、シンプルに動かす予定でしたが、結局、見た目を気にしてHTML+CSSでデザインは、一般的な、2カラムレイアウトで、CSS主体で少し手の込んだWEBを作成して、見た目が出来たところで、JavaScript で動くようにコードを書いて、完成。
ヘッダー画像は、クラウドサービスを使って作成しています。
一番時間がかかってるのは、ヘッダー画像の作成かもしれないです。
こういうデザインを自分で考えるのは苦手なので、作って貼り付けて、気に入らなければ、また作り直しを何度も繰り返しています。
逆に、JavaScript のコーディング部分は、デザインを考えなくていいので、そこまで時間がかからなかったりします。
でもこれは、人によると思うので、デザインは簡単にできるけど、コーディングはできないという人もいるでしょうね…。
機能面では、右側のカラムにある、プルダウンメニューの日付を選択すると、下にあるテキストボックスにその日の位置情報のテキストデータのリストを表示して、尚且つ、右側の地図情報も同時に更新され、指定日時のマーカーのみ表示するようにしています。
手抜きというわけではないですが、楽をするために、マップの描写処理部分は、初期の物を少し改造して使いまわしてるので、その結果、全部を再描写するという、やや効率の悪い処理をしています。
でも、3万件とか、そういう位置情報を表示するわけではないので、速度面ではほとんど違いは分からないと思います。
パフォーマンスチューニングが必要になるようなことがあれば、その時はまた、コードを見直して作り変えます。
WEBデザインは、上記で書いた通り、CSS主体で、作成してて、デザインが苦手なのもあって、CSSの編集にも時間がかかってます…。
marginと、paddingのピクセル数を、細かく微調整したりなど、余計なところに時間を使ってます。(笑
最初は色を付けたりしてましたが、面倒になり、白黒デザインに変更するなど。
迷ったときは、白黒とその中間色ですね。。
「#000, #333,#666,#999,#ccc,#fff」とか、その辺で…。
今日も、ゴミを見つけたポイントで、自作のスマホアプリで位置情報を登録したのですが、送信エラーが出る場合があるので、画面を見てるとわかるのですが、結構、慌ただしく作業していて、画面を集中してみないこともあり、思いついたアイデアで、
・送信に成功した場合は、成功の音を鳴らす
・送信に失敗した場合は、失敗の音を鳴らす
これを実装すると、画面を見なくてよくなるので、今日中にこれだけは作る予定です。
これで大分使いやすくなると思います。
あとは、上記のWEBサイトに、グラフを表示するなどもやろうと思っています。
日付、曜日、毎のゴミの数のグラフ化や、ゴミの種類の判別など。
それ以外は、機械学習とかですが、まだデータが少ないので、そこまではいけないですね…。
まあ、あまり遠くを見ないで、今できることを、精いっぱいやり続けていきます。