おはようございます。
今朝の四国地方は、雲一つない青空で、物凄く気持ちいい朝。
室内の気温をみると、11度で、本格的に寒くなってきました。
寒くなってくると、ゴミ整理した後に飲む、熱いブラックコーヒーが美味しいです。
写真の通り、ビルではなく、山に囲まれた田舎に住んでます。(笑
香川県は、年間の降水量が少なく、ため池が多いですが、その分、気候が穏やかで住みやすい場所だったりもします。
過去、コロナ前に、クルマにキャリーバッグと、キャンプ道具を積んで、日本全国を、北は北海道の宗谷岬期から、鹿児島県の佐多岬まで、一か月ぐらいかけて旅をしたこともあります。
全国の全都道府県を車で回ってみて、一番住みたいと思ったのは、北海道かなと。。
自然の景観が一番綺麗で、住んでる人も穏やかでいい人が多かった印象があります。
旅先の北海道で、長野県から来た夫婦と知り合って、連絡先を交換したりなど、旅をしてると少なからず、一期一会の人との出会いもあったりして、全国を旅したのは、結構過酷でしたがいい思い出です。
全国を回って、改めて地元に戻ってみて、四国もそんなに悪くないというか・・・。
お遍路さんがある影響か、良い人が多い気はします。
自分も、一度、クルマで、四国遍路をすべて車で回っていますが、遍路をまわった人が口をそろえて皆同じように言うように、お寺で参拝した事より、道中で接待を受けたことが、一番印象深く思い出に残っています。
前書きが長くなりましたが、それにも理由があったります。(笑
2021-11-27に回収したゴミ
昨日回収したゴミ。
これだけです。(笑
ストローは、紙パックの中に入っていたものです。
1つだけなので、水洗いも済ませてすぐ終わりました。
日付を見ると、[21.10.17]のようで、1か月半ぐらい前の物みたいです。
他にも、色々探してはいたのですが、稀に、空き缶・ペットボトルが落ちてるのもあるのですが、場所的に車を止められなかったり、2車線のバイパス道路の脇にもたまに落ちてますが、そういう道に車を止めるのは危険だったり…。
過去にゴミをポイ捨てされていたポイントも回ってみましたが、ゴミを捨てる人も心を入れ替えたのか、ポイ捨てゴミは皆無でした。
困って、どうしようか考えてると、道路脇の草むらの中に紙パックが捨てられていてそれを回収して帰宅。
早くも、ブログ継続のピンチ
今までは、移動中に落ちてたのを回収していきましたが、意外と、うちの県はゴミが落ちてないので、探すのも大変です。
田舎で人が少ないのもと、ゴミを拾う人も結構いるので…。
とはいえ、県内のすべての地域を車で回ってるわけではないので、移動範囲を大幅に変えると、ゴミはまだまだ沢山落ちてるとは思います。
高松までは、結構距離があるので、ゴミを拾うために移動するは、結構きついですね。
高松市内も、丸亀町商店街は以前良く歩いてますが、ゴミは落ちてなかった気がします。
ゴミを拾うために、結構な距離を移動することになると、燃料費も結構かかるようになります。
さおだけ屋が、さおを売るために、今度は、ガソリンをたいて走り回るような感じです。(笑
今まで拾えなかった、ポイントに落ちている空き缶を拾うためには、車を止めてから結構な距離を歩かないといけないですが、今後は、そういうゴミを歩いて拾おうかと思います。
折り畳み自転車を1つ購入して、車に積んで、拾いにくい場所に落ちてるポイ捨てゴミを回収するのも1つの手かもです。
ブログ初めてまだ、1か月も経ってないのですが、この先このブログは続けられるのか少し心配ですね…。
とりあえず、今後は、クルマではなく、「徒歩」中心で、ゴミを回収していきます。