おはようございます。
今朝の四国地方は、曇り空も晴れて、冬晴れ。
ただ、冬特有の北風が強く、本格的に寒くなってきました。
東北地方などと比較して、四国のうちの住んでる地域は、年中雪が降る事がほとんどなく、気候も穏やかなのですが、それでも、冬は冷え込みます。
外で、コードや、ダウン系のジャケットを羽織ってる人もかなり増えてきました。
2021-11-23に回収したゴミ
昨日は、普段走ってるルートを走行しつつ、少しだけ回り道もしてみましたが、ゴミを捨てる人が少ないのと、拾う人も結構いる為か、ゴミがほぼありませんでした。
道路脇の歩行者からは見えない死角になってる場所に、いくつか空き缶が落ちていたのですが、回収しにくい場所にあるので、少し離れた場所に車を止めて、走って拾っています。
回収したのは、空き缶と、マスクのみ。
ゴミが、少なくなってきました。
やや行動範囲を広げないと、厳しいですね。。
最近、毎日回収していた「袋ゴミ」は、今回で連続回収記録ストップ。
ゴミを水洗い
今回も、水洗いします。
道路脇にあったので、車のタイヤで踏み潰されてるので、中を洗うのが困難…。
マイナスドライバーで、中を広げで、何とか水洗い出来ました。
泥が少したまっていたのを取り出し。
簡単にブラシで磨いて完了。
マスクは、燃えるゴミで、家庭のゴミと一緒に処分します。
今日は、ゴミが少ないので作業時間が、短かったです。
クルマの掃除
掃除が早く終わったので、今朝は、クルマの清掃をしました。
清掃前。
普段、車内も少しは掃除してるので、そこまで汚れてないですが、運転席の足元などに泥汚れがたまってるのでその辺りを中心に掃除。
泥が脇の方にたまってたのを掃除機で吸い取り。
普段掃除できない、ペダル部分をブラシと雑巾で清掃。
雑巾で、手の届く範囲を掃除。
助手席側は、そんなに汚れてなかったですが、此方も掃除。
時間がそんなにないので、30分ぐらい掃除して終了。
雑巾で、車内全体も拭いています。
結構綺麗になったかなと。。
ゴミの掃除だけでなく、車内の掃除も定期的にやらないと駄目ですね。w
ゴミ拾いが習慣化
今月の11月1日に、鹿児島県へ、3日4日のドライブ旅行へ出かけて、その際に道端にゴミが落ちてるのを見てから、帰宅後、ゴミ拾いを初めたのですが、もう少しで1ヵ月経とうとしています。
どうせ続けるならと、ブログを書き始めたのがゴミ拾いを初めて一週間後ぐらい。
ここまで、続けると習慣化してきて、生活の一部になってきてます。
写真にないのですが、買い物をした際の駐車場でも、ティッシュペーパーや、吸い殻などのゴミを見つけたら積極的に拾ってます。
意識して拾うというより、無意識に拾ってる感じですね。
ゴミに対する、特別な感情も無くなってきています。
ただ、かなり汚れたゴミなどは抵抗ありますが…。
自分が拾ってるゴミは、一日のゴミの量としては、少ないのですが、塵も積もれば何とかで、全部あわせると、大量のゴミになるのかもしれないです。
今まで拾ったゴミなどは、洗って乾かして、分別して、分けて保管してるのですが、家族などが買い物に出掛ける際に、スーパーなどに、空き缶、ペットボトル、資源ごみの回収ボックスなどがあるので、そこで回収できるものは出してくれたりもします。
なので、ゴミを拾い続けていますが、ゴミ自体は家の方にはそんなになかったりします。
捨てずに、家に溜め続けるとゴミ屋敷になってしまうので、拾うのは良いですが、処分もしていかないと、大変なことになります。(笑
陰徳の方が上
このブログでは、ゴミを拾ったことを、公に公言していますが、世の中には、黙って人知れず、ゴミ拾いをしてる方も多いと思います。
所謂、陰徳という奴で、そういう行為の方が上だと思います。
ゴミを拾うと運が良くなるみたいですが、自分の場合は、ゴミ拾いを公言してるので、そんなに運は良くならない気がします。