キユーピー妄想クッキング!
(例の音楽)
{DA264FB9-7DAD-440C-91B3-D67AE5A5C2B2:01}



お腹が空いたーと思ってたら芽が生えかけたジャガイモが目に留まったのでニョッキを作ることにしました。

ニョッキって実物見たこともなければ食べたこともないのですが、なんかジャガイモと小麦粉混ぜたパスタ的なものだったような…??

まあいい、レッツトライ!


ちなみにこういう風に作り方調べずに料理することはたまにあって、以前、ちょい硬めのオールレーズンなども作りました。


それは置いといて、ニョッキだ。

まずはジャガイモを適当に切って電子レンジ圧力鍋で4分ほど蒸します。
(ジャガイモは小4つ)

4分経って蒸しあがったら、これを適当に潰します。
あらかた潰し終えたら、少しずつ小麦粉を足しながら木べらでよくすり混ぜていきます。
(強力粉が良かったが賞味期限切れで薄力粉使用)
塩もひとつまみ入れておきます。なんとなくその方がいいような気がした。

よく混ざってなんか固さとかいい塩梅になったら成形していきます。

適当な大きさの球にし、フォークを使って少し潰し、紋様的なものをつけます。
一つ一つの地味な作業ですが。

できたら、沸かしておいた湯に投入!
パスタと同じ茹で方でいいかなーと思ったので、塩とオリーブオイルが入っている。

なるほど…沈むのか。そうきたか。
では、団子を茹でる時と同じように、浮いてきたら完成だな。

茹でてる間にソースを。適当にあるもので作ります。

ニョッキって、よくわからんけどトマト系じゃない気がする…かと言ってクリーム系??うーん、なんとなくオイル系がしっくりきたので、ツナ缶をオイル捨てずに使います。

イタリアンといえばニンニク(チューブ)、鶏がらスープの素(顆粒)、バジルの代わりに大葉をちぎり、冷蔵庫にあったプロセスチーズをちぎり、隠し味程度に醤油を入れて完成。ここに茹で上がったニョッキを放り込む!


↓完成↓
{53A4513C-EF32-43CD-A0E7-76DC4D8F64D5:01}

味はまぁ、普通に美味しかったです。もちもちしとった。
しかし食べたことがないので正解は結局わからないのでありました。


↓レシピの正解はこちら↓

休ませなきゃいけなかったのか!


今調べてみたらトマトソースのニョッキもクリームのニョッキもあるらしい。
むしろオイル系が少ない!?

今度ニョッキがあるお店に行ったら頼んで味の答え合わせをしようと思います。


また何か思いついたら妄想クッキングします。
これも手作りの範疇って言えば範疇だよね!