【Aptana Studio】Vrapper | Hello, Stupid World!

Hello, Stupid World!

いろいろとメモ代わりに書いていきます。

職場でVim使ってる自分としては、Aptanaだろうが、やはりVim使いたいという
事で今回はVrapperというキー操作をVimと同じにするプラグインを入れようと
思います。

ちなみにVim知らない人の為に説明すると、Vimとは高機能なエディターで
WindowsやUnix系など様々な環境に移植されています。

CUIでも動作するのでUnix系では標準のエディタとして用意されています。
Emacsとは並んで広く使用されています。
(Emacs派とVim派がいるので、どちらかをけなすような事は辞めましょう。絶対)

独特のキー操作が特徴でhjklなどのキーを使う事で矢印キーやマウスを
使わずに操作が行えるのでキーボードから手を離さずにスムーズにタイピングが
できます。

まずはインストール(Eclipseにも同じ手順でインストールできるはず)

「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール」を選択後、「作業対象」に
http://vrapper.sourceforge.net/update-site/stable」と入れて
名前欄にでてきたVrapperを選択します。Vrapper - Split Editor Pluginは
チェックを外して下さい。そして次へを押していってインストールします。


インストールが成功すると画面上部のアイコン群にVimのアイコンが表示されます。
これを押すことでON/OFFができます。

Aptana_Vrapper_1

ノーマルモード(カーソルの移動やページ切替が行えるモード)では
カーソルがこのように四角になります。
さらに画面下部には-- 標準 --と表示されます。

Aptana_Vrapper_2

編集モード(文字を書いたり削除するモード)ではカーソルが線になります。
画面下部には-- INSERT --と表示されます。

Aptana_Vrapper_3

ビジュアルモードはノーマルモードと同じカーソルの形ですが画面下に
-- VISUAL --と表示されます。

細かい使い方はググって下さい。

自分がVim気に入ってるとこですがー

・カーソル移動がカンタン
次の単語に行きたければw、二つ先の単語だったら2w、単語の終わりだったら
e、同じ行の次のzまで移動したければfz、%で対応するカッコへ移動など

・削除やコピーがカンタン
1文字削除したければx,10文字削除したければ10x、3行削除したければ3dd、
4行コピーしたければ4yy。カーソル位置から行末までコピーならばy$、
貼り付ける時はpだけ

・検索や行移動がスムーズ
他エディタみたいに別ウィンドウ出たりしない。検索なら/押してキーワード
入れてエンター。次の文字を続けて検索したければn、前の文字に戻りたければN
行移動だったら移動したい行番号入れてggと押すだけ。

・繰り返しがカンタン
abcを5回入れたかったら、abc入れたあとに.4とする。

覚える事が多いのでなれるまでは時間かかるのが欠点ですね。
慣れたら幸せになります。