スマフォアプリの種類 | Hello, Stupid World!

Hello, Stupid World!

いろいろとメモ代わりに書いていきます。

スマフォアプリは大きく分けて2種類存在します。

一つ目がネイティブアプリ。
iPhoneであればObject-C, AndroidであればJavaで作成します。

長所:用意された機能全てを使える。
   動作速度が速い。
短所:iPhone,Android両方で動くようなものは作れない。
   配布するのにマーケットを通すかサーバを用意する必要がある。
   専用の言語、フレームワーク等を覚える必要がある。


二つ目がWebアプリ。
HTML5とJavaScriptで作成します。

長所:HTMLやJavaScritp等、多くの人が知っている物で作れる。
   iPhone,Android両方で動作可能なものが作れる。
   Webサーバに置くだけで配布が可能。
短所:動作速度が遅い。
   使えない機能がある。


と、まあ長所短所はまったく逆になります。
勘違いされることが多いのですがWebアプリは常にネットワークに
繋がっている必要はありません。
HTML5のローカルストレージやアプリケーションキャッシュと
いった機能を使う事でオフラインでも使用可能です。

このサイトではWebアプリの方を説明していきます。

理由としては動作速度にそこまで拘るようなアプリをうちの会社で
作ることはなさそうなのと、HTMLやJavaScriptの勉強に良いからです。

ちなみに最近ではネイティブアプリとWebアプリを組み合わせた
ハイブリッドアプリというものや、HTML+JavaScriptで書いた
ものをネイティブアプリに変換するフレームワークも増えて
ますが、まずは上記2種類どちらかを抑える事が大事です。