教訓 (アメリカ編) | 40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

40代からの顎変形症(左右非対称)の治療~歯列矯正・外科手術日記~

顎変形症とアメリカで診断されてから13年。40代にして顎変形症の治療で歯列矯正を始めました。
美しい40代を目指して、顎変形症の治療の様子をブログでつづります。
手術が2014年1月20日に無事終わり、2月1日に退院。3月から術後矯正が始まりました。

矯正歯科、一般歯科、歯周療法専門医、口腔外科を訪れたあと、結局、アメリカで顎変形症の治療を受けない事にした私。正直言って、最初はとても残念でたまらなけれども、そこから得た教訓は大きかった。

教訓1
歯磨きは、ブラッシングだけではない。ブラッシング+フロスティング。

教訓2
歯と歯ぐきの健康のために、6か月に1回は歯医者でクリーニングをして、歯石を取ってもらおう。

教訓3
日本では、歯の矯正=美容の為という考えが主流な気がするが、アメリカでは、歯の矯正は健康の為と考えられている。 


教訓4
歯の矯正は費用も時間もかかるし、根気も必要になってくる。
でも、将来への良い投資(特に健康面で)。


教訓5
顎のかみ合わせはとても重要。


アメリカでの経験から、歯や歯ぐきの健康を意識するようになった。歯磨きの時には、必ずデンタルフロスを使い、6か月に1回歯医者で歯のクリーニングをしてもらうようになった。

もし、このブログを呼んでいる人が歯医者さんだったら、ぜひコメントを残してくださいね。



ガム デンタルフロス40M WAX/サンスター
¥630
Amazon.co.jp


アメンバー募集中