争うことの無意味さを知る!
ブログの下書きを書いたつもりが題名だけで、どんな内容について書くか全く思い出せないポンコツ三村 浩です。
人のFacebookLiveを見て、コメントで盛り上がっていく楽しさを目の当たりにして、またLive配信したくなってきました。YouTube動画も再開したことなので(いつまで続くか?(笑))、もう少し揃えたい機材を手に入れて1ヶ月以内には実現したいですね。
と書いていたら、思いだしました。(笑)
(先日のCOVID-19の外出禁止令の反対抗議)
さて、
アメリカかぶれと言われようが、駐在員では無いので、1ミリも気にしないのですが、先日、タイミング良く数日前に西野亮廣さんのVoicyで「混ぜないインターネット」を聞いたのですが、まさにこれが発生しちゃいました。言葉の戦争です。
仕事で、日本に北米で進んでいる、ある商談に関する提案をしたんですが、速攻で僕の意見に反論する返信メールが届きました。
暫く考えてから、西野さんのVoicyを聞いていなかったら、自分の正義を通すことに時間を費やすことになっていたと思います。バッチバチにね。(笑)
Voicyを聞いていたので、そこは議論するつもりは全くなく、ボクシングの試合をするボクサーでもなく、セコンドでもなく、観客に廻ることになりました。
つまり、試合は日本とアメリカの営業でやってもらおう!と。
メールを書き終え、送信ボタンを送ってスッキリ感が高かったですよ。
2月から再開してほぼほぼ毎日書き始めた僕のブログを遡ると、日本とのやり取りが多く出てきます。(ご了承ください(笑))
当人に見てもらうわけではなく、記録だったり、振り返って反省する部分は反省するといことにも役に立っているのかな?を思います。
毎日が学びの場、
西野亮廣オンラインサロン、エンタメ研究所はこちらから
ではまた~