Zoom会議もリアル会議もおんなじ!
今日も怒涛のビデオ会議4連チャンのためか、夕食後にうたた寝してスマホをフロアーに落としてしまった三村 浩です。(スマホは無事でした。ホッ)
さて、
今日の出来事なんですが、僕は気になりだすと頭から抜けないので、ブログに書き出して記憶から消し去ることにします。(笑)
午前中2回、午後2回とビデオ会議が4回、そのうちお客様との会議が2回あったのですが、いずれも営業がホスト。
僕は大体開始時刻の5分前くらいにはログインして待機しているのですが、当然、ホストである営業が開始しないとビデオ会議は始まらないわけです。
今日の2回とも、ホストである営業が遅れてログインしてきました。時間にしたら1~2分程度なんですけどね。そして、その2回ともお客様がホストより先にログインしていたんですよ。
ヤバくない!
僕は、初めて社会人として働き始めた当時、会社の創業社長が行動規範を常に従業員に伝えていたので、身についているというか、リアルもオンラインも会議は遅くとも2分前くらいまでにはログインするようにしています。
(時々作業に没頭していて、完全に忘れてしまうこともありますが。。。(笑))
例えば、朝の10時開始であれば、ホストは特に10時にログインしてはまずいんですよ。
そう思いませんか?
営業って、今の時代でも信頼関係って無視できないと思うです。ほんの1~2分の遅れで見えないレッテルが貼られているんですよね。
今回、更にまずかったのは、ホストのマイクの音質がひどい!ESLの僕はなおさらのこと、英語が聞き取りにくかったです。
反して、お客様の声はバッチリ!
これもヤバくないですか?
高価なマイク買えって言ってるのでは無いんです。
一般的に、パソコン内蔵マイクって音質はひどい!と考えてください。
会議のように会話が目的であれば、スマホのヘッドセットくらいで十分です。
ヘッドセットのマイクは悪くないです。
って言うか、ヘッドセットしようよ!
僕の心配に反して、お客様は非常に温厚で、優しかったので、大きな問題はなかったんですけどね。
結果よければ、全て良しで片付けては行けないんだと思ったことと、吐き出したかったので、シェアしちゃいました。
あとは、自分が話すとき以外はマイクをミュートにしましょう。大勢のビデオ会議でよくあるのが、ミュートせずにキーボードでタイピングしている人、うるさいだけでなく、
話し聞いてねえだろう!
って。
参考にしていただけたら幸いです。 みなさま、お気をつけくださいませ。
ではまた~