情報漏えいに注意!
ずっとやってみたかったFacebook Live配信が、まあまあ上手く行ったので、嬉しくて使用機材を補足して投稿している子供みたいな三村 浩です。
子供ついでに、投稿記事のリンク貼っておきます。(笑)
トランペットは息子、僕は指笛です。^^;
さて、
今日の話は、自戒を込めての投稿です。 昨日たまたまメンタリストDaiGoさんのYouTube Liveを聴いていたのですが、コロナでオンライン恋愛についてでした。
細かい内容はともかく、聴いていて思ったのは、僕は人には興味あるんだけど、それ以上に自分の興味が勝って、相手の話しを聞いたり、質問したりがすっかり飛んで、自分のことばかり話している、ようです。既に他人事、(笑)
母がほんと、人の話しを聞かずに同じ話しを繰り返す、父が2011年に他界してから加速しました。(笑)
ま、血は争えないというお話しです。
パワポで説明する資料を作っていたのですが、あれも説明しよう、これも説明しようってなってきて、最初のドラフトが出来たときには、アニメーションのお化け!爆
それに気づいて、編集して、最初の半分くらいの量に、かなりスッキリして、集中して見いて貰えそうです!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ほんとポンコツですね。 一対多のときは特に情報のダダ漏れに要注意ですね。
各人の理解レベルが異なるときはなおさらのこと、出し惜しみするくらいで丁度良いでしょう。
それでもって、質問バンバン受けましょう。
よく考えるまでもなく、相手に興味を持ってもらって、質問が出る程度の内容の浅さ!
が必要なんだろうなあ。
そんなこと分からないの~!いや~おっしゃるとおりです。
スミマセン、アラ還ですが、こればかりは、三つ子の魂百までですよ。(笑)
今、分かったでけでも、良しとしてくださいませんか。
まとめ、
情報のダダ漏れ、どころではない、下○状態にならないように気をつけましょう。
出し惜しみしてOk、逆に質問が来るように導き出しましょう。
ではまた~