外に目をむけよう! | サンディエゴ発ライフ・イズ・グッド!

外に目をむけよう!

愛妻が作ってくれた自家製塩辛と日本酒のペアリングをまさかのアメリカで楽しめるとは!テレワークも悪くないなあ~、とかなり興奮している三村 浩です。

(いろいろ大変な方もいらっしゃると思います。そんな中でも楽しいことに目をむけていただけたらという思いでという意味で他意はありませんよ。)

 

(2018年、メキシコの旅より)

 

さて、

統計を調べているわけではないですが、日本に住んでいる方で、海外に行ったことの無い方はどれだけいるんだろう?

 

確かに仕事の出張もあり、僕はラッキーだと思います。プライベートでも、ヨーロッパ、メキシコ、カナダ、など行く機会がありました。


未だ、日本の外に出たことの無い方は是非是非、出かけてみてください。

COVID-19で渡航できないときに適切では無いのかもしれないのですが、せめて、今から思いを馳せてみてください。

 

言葉も違う、考え方、生活習慣、文化、全然異なります。 それを感じてほしいと思います。 感じてみて、そして

 

「郷に入らば郷に従え」

 

を実践してみてください。日本と違うことをあえて体験してみてください。

 

僕の日本で勤めていた会社(今はアメリカ子会社の社員です)は、アジアに自社工場があり、ヨーロッパ、アメリカ、南アメリカなど各地にグループ会社があります。

 

アジアの自社工場には海外赴任者も多いのですが、生意気なことを言わせてもらえば、僕と同世代で行った方々は、働く場所が変わっただけ、日本に戻って何かが変わった?とはあまり感じません。

(特にエンジニア)

 

もちろん、会話としての英語、中国語などを話したりできるようにはなっていますが、なんだろうなあ~、仕事の姿勢、考え方に変化があったのか?

 

といえば、う~ん。

 

変わってないなあ。

 

だから、違いを感じてほしい、好奇心を持って違う国を観察してほしいと思います。

 

全然関係ないですが、今日、トレーダージョーズというスーパーマーケットに買い物に行ったのですが、COVID-19の大変な中、働く店員さんは入場制限で待つお客に笑顔で超えをかけ、カートの取っ手を消毒し、入る直前では、我々の手にも消毒スプレーをかける。 仕事とはいえ、いやいやらされている感じはありません。

 

アメリカでは接客する仕事についている人はほんとに笑顔で対応していますね。

 

この笑顔はどこから来るんだろう!

 

そんなことを感じながらの買い物でした。

 

ではまた~