静かなイースター!音楽は素晴らしい~
今日は歩いて15分くらいのところで、夜8時に医療従事者への感謝のシュプレヒコールがビートルズのイマジンという噂を聞いて、出かけたのですが、なんか道中で怖くなって戻ってきた、弱虫の三村 浩です。
(いやー、ホームレスはいますし、セキュリティガードも居て正直ビビリました)
外出禁止令でイースターどころではなく、街はほんとうにひっそりしています。
さて、
ブログをできるだけ毎日書こうと2月末に始め、はや1ヶ月半ほど経ちました。まだまだ伝えたいことをうまく文字で表現できないのですが、思っていることを少しでも文字に表す過程で、自分はやはり、繰り返し行うことがあまりスキではないんだと感じています。
文字にすることは、あまりワクワクするものでは無いのですが、考えていることは実は毎日異なるし、興味あることがはっきりしてきました。 (おい、この歳でか?ってツッコんでください(笑))
単純作業の繰り返しってダメなんですよね。
ただ、だから、簡単にならないのか?工夫出来ないか?
って調べたり、調べたことを検証したりっていうのが、どうもスキなようです。それと、意外にカッコつけてます。(笑)
偉そうに、ひとのを見て、こうしたらカッコイイのにって!
かっこよく見せたい、みたいなところがあって。例えば、いまZoomってみちゃめちゃ流行ってますよね。使ったことある人はわかると思うのですが、複数人のビデオミーティングには向いていますが、インタビューとかテレビような番組にしようと思うと、今ひとつなんですよね。というかそういう絵を前提に作ってないですね。
そんなとき、さすがシリコンバレーというかアメリカは日本に知られていない(日本語化されれいない) いろいろなサービスがあります。
そんなものをまず無料版の登録をして、いろいろ試しています。
一度、複雑な形でできる方法を模索すると、機能が限定されていても、簡単に使えるももの悪くありません。
試すときに注意していることですが、ビデオソースを扱うので、ソフトの動作が重くないか? ビデオに遅延はないか?などとともに、ゲストをどうやってインタビューLiveに取り込むか?
この辺りは文字での表現力に長けていないので、動画で見せるようにしたいと思っています。
そんなことに時間を費やし、いつもの夜8時になり、医療従事者への感謝のシュプレヒコールが始まりました。 終わりに、近所から聞こえてきた曲はこれです。
音楽っていいですね。
ではまた~