右側通行だけじゃないよ!アメリカと日本の運転ルール違い
出だしの挨拶で、毎回確実にスベッているポンコツのアラ還 三村 浩です。
こんな状況なので、まだ仕事があったり、住まいがあったりすることを有り難いと想い、ローカルビジネスに少しでもお役に立ったらと思い、昨日の土曜日に、フィッシュマーケットでレストランにも卸せなくなった鮮魚をディスカウントで買いました。加えて、息子が働いている日本食レストランサンディエゴのダウンタウンにあるBeShockのToGoをオーダー。
さて、今朝起きたらFbの友達の投稿を観て、ドヤ顔でコメントを投稿したので、お役に立てるかな?と思ってシェアしますね。
お題は、
ハワイかアメリカで本土旅行時運転したことある方
注意点、アドバイス、、教えてください!!!
旅行時も何も、僕、CA州に住んでいますから。。。
他の方もコメント残されていたんですが、たぶん、全員住んで無い方かな?
ということでドヤ顔でコメントしたのが以下です。(笑)
●普通乗用車は踏み切りでは止まっては行けないでーす。
●赤信号の右折はあくまでも徐行、つまり車が来ていない事を確認。ダウンタウンなどは赤信号での右折禁止があるので要注意(No Turn On Redの表示があったらNG)
●STOPサインでしっかり止まらないと(3秒くらい)警察に捕まります。よく隠れているw
●高速のHOV(カープールレーン)レーンは運転手含め2人以上乗車してる事が条件。反則金高いよ!
●高速で州をまたいだ瞬間に最高速度が変わる事があるので要注意
●最近ヨーロッパみたいに信号無しの交差点にラウンドバンドがあるので運転注意と行き先間違え無いように
●信号が青でも歩行者などに気をつけて(歩行者優先)
●なんと自転車も車と同じように車道走ってるから要注意
●運悪く後ろにパトカーが来て停止を指示されたら速やかに路肩の安全な所に停車する(決して外に出ず中で待つ、だいたい助手席側の窓を開けさせ尋問されるw
●いつ行かれるか?ですが、スクールバスが前で赤の点滅で止まっていたらその横を越しては行けません。(住宅街だけですが)
●譲ってくれた時は手をあげて合図する人が多い。ハザードランプはまず使わないかな
●本土は国際免許あった方が良いですね。
●右側運転慣れるまでは左のセンターラインを見る、左折の際に右手のレーンに入ることに注意。
●雨の日は日中でもライトを付けるように、夕暮れ時も早めの点灯
●ショッピングモールの駐車場は頭から入れる事がほとんど。
CA州の運転ルールだけ読んでいても(PDFあるよ!)、実際に経験していないとわからないこともありますので、まだ数点注意点はありますが、お役に立てたら嬉しいです。
それと、感覚的、一般論ですが、
道を譲ったりはたぶん日本よりは親切ですね。
州で若干違いますが主な注意点でした。たくさん書いてすみません。
以上CA州在住者から
ではまた!