外から見た日本(その2)
最近のヤフーニュースのトピックを見ていると、小学校時代の部活で弱小下手くそサッカー⚽️チームで、1つのサッカー⚽️ボールをみんなで追っかけてる光景を思い出した三村 浩です。
早くもその2です。 (笑)
今日の西野亮廣オンラインサロンの記事を読んで思ったのですが(内容は話せない決まりですので悪しからず)、アメリカと日本の大きな違いを思い出しました。 僕はエンジニアのバックグランドでテクニカルサポート、コンサルをしているのですが、不具合が起こったとき、日本は徹底的に原因を追究します。どうして起こったのかを延々と調査します。 挙句の果てにレポートの最後の対策が超薄っぺらなものになることのほうがほとんどです。原因追及で犯人捜しでもしたいのでしょうか?
じゃ、アメリカはというと先に進めることを優先するんですね。 起こったことは仕方ないからどう対応していくか?
一見同じじゃね?と思いません? でも全然違ってて、この違いがさらには国民に蔓延しているじゃないかと思うくらい、はっきり分かれますね。
結果として失敗したり、不具合を出さないように保守的な部分が多いんじゃないかな。
一方で、失敗しても対応するっきゃないじゃんって、まずやってみようよ!
これって感覚的には49対51くらい近いんだけど、この差がとてつもなく大きい気がしてならないんですよ。
どっちもどっちなんだけど、挑戦する気持ちを取っちゃいけないよね。
ということで後者を体験できるのがこれです。月1000円で毎日の投稿が読み放題!
入会注意事項をよく読んでね。オススメするけど、みんながみんな入るものでもないな。無理しなくていいってこと。
西野亮廣オンラインサロン