★ アメリカから2011年のご挨拶 ★
★ アメリカから2011年のご挨拶 ★
こんにちは、カリフォルニアで主にアメリカにお住まいの皆様にリタイアメントアカントを使った不動産投資を中心にしたアドバイスをしている三村 浩です。
2011年の幕開けは、日本で行われたイベント1月1日午前0:00分スタートした”世界で一番早いTwitter 駅伝”に応援参加でした。 ランナー9人でタスキを渡し、設定距離を日の出までに走り終えるというイベント。Twitterの応援メッセージがランニングマシンで走るランナーを励ましていました。
僕はUSTで応援中継ということで日本時間の5時30分から登場しました。アーカイブをご覧ください。3時間以上の録画ですので、早送りで2:25:15くらいから数分間配信されています。
それから、九十九里浜の日の出の場面です。2:42:27くらいからご覧ください。
Twitterの新しい活用法のヒントを与えてくれたイベントでもあり、こんなかたちでランナー、応援、スタッフの方々が心を一つにできるのだなあと、素晴らしい一年のスタートを切ることができました。このような機会を与えていただきました、FBで繋がった平松たかおさん、ありがとうございました。
日本時間午前7時(西部時間午後2時)終了10時間後にサンディエゴで元日を迎え、二回目の初日の出を自宅の庭から臨むことができました。その模様は⇒こちら
2011年もよろしくお願いします。合掌!
こんにちは、カリフォルニアで主にアメリカにお住まいの皆様にリタイアメントアカントを使った不動産投資を中心にしたアドバイスをしている三村 浩です。
あけまして
おめでとうございます!
おめでとうございます!
2011年の幕開けは、日本で行われたイベント1月1日午前0:00分スタートした”世界で一番早いTwitter 駅伝”に応援参加でした。 ランナー9人でタスキを渡し、設定距離を日の出までに走り終えるというイベント。Twitterの応援メッセージがランニングマシンで走るランナーを励ましていました。
僕はUSTで応援中継ということで日本時間の5時30分から登場しました。アーカイブをご覧ください。3時間以上の録画ですので、早送りで2:25:15くらいから数分間配信されています。
それから、九十九里浜の日の出の場面です。2:42:27くらいからご覧ください。
Twitterの新しい活用法のヒントを与えてくれたイベントでもあり、こんなかたちでランナー、応援、スタッフの方々が心を一つにできるのだなあと、素晴らしい一年のスタートを切ることができました。このような機会を与えていただきました、FBで繋がった平松たかおさん、ありがとうございました。
日本時間午前7時(西部時間午後2時)終了10時間後にサンディエゴで元日を迎え、二回目の初日の出を自宅の庭から臨むことができました。その模様は⇒こちら
2011年もよろしくお願いします。合掌!