訴訟の国で資産を守れ!
こんにちわ、三村 浩です。
アメリカで本気で不動産投資をする場合、重要なことがいくつかありますが、
その一つに、資産をどのように保護するか?ということです。
ご存知のとおり、アメリカは訴訟の国です。簡易裁判も含め、何でも訴訟です。
不動産でも訴訟は例外ではありません。
例えば、テナントが滑って足を折った場合に、大家を訴えたりすることがあるそうです。
では、どのようにリスクを回避するか?
A). テナントを慎重に選ぶ。
B). 訴訟で敗訴した際に被害を最小限にする
Aについては、アメリカではクレジットスコア、犯罪歴などを簡単にオンラインで調べることが
できます。 クレジットスコアのチェックは有料で30ドル前後ですが、通常、申し込む際
に了解を取ってテナントに払ってもらいます。
犯罪歴もとても大切で、犯罪歴のある人はご遠慮いただくというのが基本です。
賃貸は一軒家からマルチまでありますが、ビジネスとして捉えた場合には
やはり、評判、うわさということも考慮しなければなりませんので、致し方ありません。
これに加えて、申し込み用紙に前々回まで住んでいたところの大家さんの情報を書いて
もらいます。 何故、前々回かというと、直近に出たばかり、あるいは、出ようとしている賃貸の
大家さんは、テナントがに出て行ってもらいたい場合には、
「良いテナントでしたよ」
なんて、平気で嘘をつくからです。
さて、Bですが、アメリカでは、転勤などで自然発生的に賃貸を持つことになる人も少なく
ありませんので、数件の賃貸を持つ人も多いですね。
ところが、多くの人は個人の名前で家を所有しています。
この場合、もし、訴訟で負けでもすれば、財産全て没収です。
では、そうやってリスクを低減するか? それは会社組織として、賃貸を所有する方法です。
アメリカではその代表的なものがLLC(Limited Liability Company)です。
会社組織で所有することで、
投資資産と個人資産を完全に独立して考えることができます。
賃貸を何軒も持つ人は、いくつものLLCを作って、資産を分散したりもします。
また、会社組織にすることで経費計上もでき、節税にもなりますので一石二鳥です。
投資は、リスクマネージメントが大切ということですね。
参考になりましたでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 合掌!

アメリカで本気で不動産投資をする場合、重要なことがいくつかありますが、
その一つに、資産をどのように保護するか?ということです。
ご存知のとおり、アメリカは訴訟の国です。簡易裁判も含め、何でも訴訟です。
不動産でも訴訟は例外ではありません。
例えば、テナントが滑って足を折った場合に、大家を訴えたりすることがあるそうです。
では、どのようにリスクを回避するか?
A). テナントを慎重に選ぶ。
B). 訴訟で敗訴した際に被害を最小限にする
Aについては、アメリカではクレジットスコア、犯罪歴などを簡単にオンラインで調べることが
できます。 クレジットスコアのチェックは有料で30ドル前後ですが、通常、申し込む際
に了解を取ってテナントに払ってもらいます。
犯罪歴もとても大切で、犯罪歴のある人はご遠慮いただくというのが基本です。
賃貸は一軒家からマルチまでありますが、ビジネスとして捉えた場合には
やはり、評判、うわさということも考慮しなければなりませんので、致し方ありません。
これに加えて、申し込み用紙に前々回まで住んでいたところの大家さんの情報を書いて
もらいます。 何故、前々回かというと、直近に出たばかり、あるいは、出ようとしている賃貸の
大家さんは、テナントがに出て行ってもらいたい場合には、
「良いテナントでしたよ」
なんて、平気で嘘をつくからです。
さて、Bですが、アメリカでは、転勤などで自然発生的に賃貸を持つことになる人も少なく
ありませんので、数件の賃貸を持つ人も多いですね。
ところが、多くの人は個人の名前で家を所有しています。
この場合、もし、訴訟で負けでもすれば、財産全て没収です。
では、そうやってリスクを低減するか? それは会社組織として、賃貸を所有する方法です。
アメリカではその代表的なものがLLC(Limited Liability Company)です。
会社組織で所有することで、
投資資産と個人資産を完全に独立して考えることができます。
賃貸を何軒も持つ人は、いくつものLLCを作って、資産を分散したりもします。
また、会社組織にすることで経費計上もでき、節税にもなりますので一石二鳥です。
投資は、リスクマネージメントが大切ということですね。
参考になりましたでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 合掌!
