iPad 専用充電アダプター | サンディエゴ発ライフ・イズ・グッド!

iPad 専用充電アダプター

こんにちは、三村 浩です。

iPadが日本で発売されて一ヶ月半ほど経ちましたね。

購入してから気づいたことがあります。

下の写真、充電用のアダプタですよね。iPod, iPadのものです。
どっちが、iPad用か分かりますか?

$Trouble Maker -(Godzilla)-


「えっ、違うの!!

と思っている方は、続けてお読みください。

PCへの接続コードをUSB(ユニバーサル シリアル バス)と言いますが、通常、PCのUSBポートから取れる電力(パワー)は5V、500mAで、2.5Wなんです。

iPodであれば小さなバッテリーが内臓されているのでこのままで良いのですが、iPadには、消費電力が多いことと、10時間の動作時間を確保するために大きなバッテリーが搭載されています。

当然、早く充電するには多くの電流が必要になります。

なので、iPad専用のACアダプターは2Aまで(10W)まで供給できるんです。
ケースを共通にしてコストを下げようとしたのかはわかりません。 写真の解像度がよくありませんが、下の写真で赤く囲ったところに 「10W USB Power Adapter」 と書かれているのがiPad用です。 

$Trouble Maker -(Godzilla)-


間違わないように、ラベルを貼りました。ニコニコ

$Trouble Maker -(Godzilla)-


少しの工夫で、間違いが防げますね。

ありがとうございました。 合掌!

ペタしてね