一年ぶりの再会! | サンディエゴ発ライフ・イズ・グッド!

一年ぶりの再会!

   本日、6月6日は地元でマラソンがあります。 1マイル毎に設置されたバンドがランナーを応援
   
   する有名なマラソンイベントです。

   この大会に毎年日本から参加する元上司が今年もやってきました。


   5年前までは僕の上司でしたが、会社の方針で帰国、そして退職、今は某外資系メーカー

   の営業部長として、大活躍です。

   マラソンに先立って先週木曜日にもう一人、20年前NYに赴任していた時の上司とお二人を

   招いてのホームパーティ。

   パーティで彼が家に着いたので出迎えたら、車から出たとたん、顔を見てビックリ。既に真っ黒。

   「もうマラソン終わったんですか?」 ってからかってしまいました。


   先ほど、マラソンの結果を確認し、無事完走されていました。 おめでとうございます。


   僕が今あるのは、この二人のお陰と言っても過言ではありません。 NY時代の上司は、入社

  3年目の僕に仕事の厳しさ、責任を持つということの大切さを教えてくれました。 そして、自己

   投資することの大切さも・・・ 既にセミリタイヤですから。 目標にもなります。


   マラソンに参加された元上司は自分のポジションの確立の仕方、最悪の状況を踏まえた行動
 
   でしょうか。 

   お二人とも、人間味あふれた方々で、会社を離れても長くお付き合いさせていただいています。


   日本を離れて久しい我々家族にとっても、親戚の叔父さんのような存在で、子供たちにも

   我々親とは違った意味で、 「金言」 を残していってくれました。

   
   特にマラソンに参加した元上司は、サラリーマンとしてはヤバイくらい、今でも会社のトップに

   食らいつき一歩も譲りません。 

   部下にはどこの会社でもやっていけるような道付けをしています。


   そうそう、社内のみならず、お客にも説教するくらいなので、業界でも有名だそうです。


   反面、ドジも多く、本当に笑いの絶えない人でもあります。 それも隠さないので、現在の部下

   の皆さんにも愛されていることでしょう。


   アメリカでもこんなことがありました。 出張でテキサスに同行したのですが、セキュリティを

   ほぼ同時に入ったのですが、センサーは別々に通ったので、私もテキサスに着くまで分かり

   ませんでした。 

   パソコンをソフトケースから出し、取り忘れたのでしょう。 

   会議でさあ、プレゼンをとソフトケースを取り出したところ、中身が無いことに気づき、慌てて

   総務に電話して、空港に確認してくれ、って大騒ぎ。  

   セキュリティの後、僕は彼の横でメールチェックしていたんですけどね。 

   気づかなかったんですね。 結局は、紛失品保管のところにしっかり保管されていて事なきを

   得ましたが・・・


   この再開で、情報社会の殺伐とした、今において、厳しさとともに忘れかけたことを思いださせて
   くれます。