大島釣行 第5弾 | Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

Ⅿasayanのフィッシング★ミッドナイトキャスターズ2nd

投げ釣りで大物や美味しいお魚釣りたいが、なかなか釣れないブログ。

投げ釣り大好きな皆様、こんばんは。

今年は、大島や神津島と貯金をはたきまくり投げ釣り勉強していたわけで。

5度目を迎えた大島同行してくれた舟橋師匠。感謝しきりです。


2016/11/4~11/5 大島 波浮港へ

何時もの大漁に乗り込み、熱海を出港。
実はわてが寝坊したので、昼便です。
イメージ 1

風も強く岡田港に着。

舟橋さん手配のレンタカーで、買い出しと板氷を買いに元町へ。

準備万端で向かうは波浮港。

11月は北寄りの強風が多いが、この日の夜は西風7m。北風なら断念。

気温がやや高く、17度ほどで釣りが出来そうでしたので、決行したのです。


午後から午後の3時ぐらいから竿出し開始。

イワイソメをサーフL針にコキ上げてマダイ、コロダイを狙う。

イカ短は極ムツ針へ。フエフキを狙う。

良い感じで餌取りが多いのは、如何にもの雰囲気が出ている。

先ずは、カワハギ。良いサイズ。サーフ針を口に掛けるとは恐ろしい(笑)
イメージ 2

ボケボケ(笑)

舟橋さんとBeer&ディナーで宴は続きます。何時もながら四方山話が楽しい。

舟橋さんに何故か赤いオジサン(大ヒメジ)が立て続けに釣れるが、すべてリリース。

ワ👊にもオジサンが来る。オマケにウツボも。。。ここのは場荒れしていないからか、とにかくデカい(笑)

ウツボを避けはじめると、やっと魚の引きに竿尻が浮き、ジィーーーーーーッ!!ドラグが鳴ります。

30cmほどのタカノハです。ワ👊は、あまり歓迎しないのでリリース。
イメージ 3

暗くなりはじめるが、相変わらず餌取りが止まず、イワイソメが消費されていく。

イトフエフキが釣れ出し、3尾ほどお持ち帰り用に。

イメージ 11

やっと、落ち着いてお話しているとドラグが鳴る。

なかなか良い引きと竿に乗る重さが心地よい。魚だね。

これは、33cmのヒゲダイでした。これは嬉しい今年2度目の旨い魚です!
イメージ 4


あまり綺麗に撮れていないですが。ほぼ真っ黒い魚体です。

ちなみに昨晩、2晩寝かせた切り身が最高のお味でしたよ。

師匠とまるでプラネタリュウムばりの満天の星空を眺めながら、語らいも弾みます。

イカ短の竿先を引きながらドラグが逆回転。竿を立てると今度も魚の頭を振り、逃げる当たり。

ちょっと、良いサイズかも?って思いながら、8m弱の下をライトで照らすと、
どうやらフエダイの柄が目に入りました。38cmでした。でも嬉しかね~!
イメージ 5


しばらくして、またアタリが来る。

ここは波浮の高台の為、暗くてどこまで魚を釣りあげたのか分からない時があります。

ぶら下がってたのは。。。おっ、マダイでした(笑)これまた尺サイズの31cm。
イメージ 6

とま~ここまではサイズは小ぶりですが、何より美味しい三昧で乾杯!(笑)

さて、この後は・・・

うなりもそこそこありますから、サメやエイも釣れ始める。

舟橋さんも、尺マダイを釣ります。

しかし、これで終わる師匠じゃないのはワ👊も知っている(笑)

夜半も過ぎ、西風も止んだり吹いたり。そんなに寒くはないのが幸い。

寝たり起きたりも繰り返しながら、竿を振ります。

1度大きい引きの後に竿を煽りましたが、針が掛かりせず。

2度目もあり、針掛かりがあり勢いよく魚が走り、リールを巻き始めるが何故かラインが真下へ引かれる。そして、プツン、高切れの様な状態になる。
これは、うねりでラインが下の基礎にかかってしまったようでした。残念無念!


すると・・・

舟橋さんが、日付も変わった午前3時過ぎだったか、風が北寄りに変わったのを機に着底位置と竿先の向きを東向きに変えていた。

これがこの日一番をヒットさせる。

夜食を食べようとしていた舟橋さんが、あっ~~~当たってる~~~~(笑)

かなりの勢いでラインが出て行き、竿尻があがったままになる。

舟橋さんは、慌てず騒がず竿を手繰ると重い引きをワ👊も感じ取りました。

高速巻でドラグを巻く。足元にやっと魚が浮かぶ。大きい!色は?

ワ👊のライトが暗くなったのか、分らぬまま8m下でやっとタモに収まる。

出ました!コロダイ58cm。
イメージ 7

流石に師匠、このままでは終わるはずが無いと思っておりました!

思わずハイタッチ(笑)

そんなこんなで、夜間の釣りは一旦終了し、レンタカーでしばしの仮眠を取りました。Zzzzzz

明け方、舟橋さんがまた釣り開始。
イメージ 10

美味しい魚をまだ釣りたいのか~?(爆)

メイチダイの尺越え良型をパタパタ釣ってます。
イメージ 8

ワ👊は、最近疲れやすいのか、頭が寝ているし(笑)

また釣ったのは舟橋さんが、なんと44cmのカンパチまで釣る。タモで救う役はワ👊です(笑)
イメージ 9

そして、いよいよ納竿の時間が来て終了。

身支度とレンタカーを返しに岡田港へ向かいました。

こうして、大島離島作戦が終了しました。

今年は、念願の70サイズは逃しましたが、また来年も頑張ります(笑)



※ 舟橋さん 今年はハマコロマダイと三冠おめでとうございます。
       ワ👊の真鯛は小さかったけど、共に達成できました。
       大島作戦、本当に楽しい時間をありがとうございました。
       また来年もお付き合いくださいませ。


<タックル>
竿・ダイワ スカイサーフ33-405 ×2
      トーナメントサーフ33-425

リール・ダイワ QD真鯛 ライン・PE3号
    ダイワ QDタイドサーフ5000 ライン・NA8号 ×2

錘・L型天秤30号 ジェット天秤改 全誘導と半誘導
針・サーフマダイL
  極ムツ20号
餌・イワイソメ イカ短冊 
  夜光玉4号緑 赤 使用