大島釣行の余韻を残しながら、5日(日)から西伊豆へ向かいました。
同行者は、MNC仲間のHIROさん。
翌6日(月)までの予定で、わざわざ、オッサンの休暇に合わせてくれました。
それに、合わせるように梅雨入りになりました(泣)
この前日には、お仲間お二人様が西で竿を振っている状況。
残念ながら、雨?やならい風に泣かされかなり厳しい釣りだった様です。
そして、明けて午後には雨も止み、静かな西伊豆でありました。
むろん、雨だったことで岩地を除けば、ほぼ釣師が居ない状況。
HIROさんと連絡を取りながら、雲見でマッタリやることに。
夕マヅメも近くなり、堤防上の地元泳がせ組(先端)の手前で投げさせて頂く。
ここで、ちょいトラブルが…
もっと、向こうでやれとか、挨拶もねえだとか。。。
先に入ったオヤジが文句言ってるが、一喝して凹ましてみました(笑)
挨拶もしたし、邪魔はするつもりないのでキレてみました!
※この地元おじさん、帰りにはおべんちゃら言ってかえりましたが(笑)
あっ、HIROさん、ごめん。気を取り直して釣り開始。
それにしても、夜空が晴れ渡り、星空が最高の時間をくれます。
会話も弾みながら、竿は2本づつポイントを絞り込む。
当たり始めたのは、小さいお魚の感触。
メイチダイがオッサンの竿に乗る。
狙いはマダイだが、これは何時もの美味しいお土産でうれしい。
そのうち、大きな引きが入るもエイが釣れ始める。
交互に、エイが掛かる。
これは、群れで産卵に浅瀬に来てるのか。
ずいぶん前にHIROさんが、井田でエイに泣かされながらも大マダイを釣ったし、
チャンスじゃない?なんて、言いながら良い時間が流れる。
やっと、オッサンの竿にマダイらしき引きが来ました。
狙いもいつも釣れるポイントだし、タモ入れしてもらったら。。。
大きなメイチダイでした(笑)

釣れた時には、やったね~マダイだよ。だと思ったら、メイチダイでした。
画像切れてるし、現地で眼目では38だった気がしたが、37cmだったかな(笑)
調べてみたら、メイチって大きくて40cmほどになるって、書いてありました。
では、なかなか出ないサイズかもしれない。
一様、自己記録も更新。
ドン下げも終わって、とても浅く釣れる気がしなくなったので、一時撤収。
第2部で次に向かうは、田子の護岸。
居眠りをしながら竿出し。
明け方を迎えましたが、またもやエイの群れに翻弄される(笑)
アタリも無くなり、8時に田子を後にしました。
楽しい釣行の時間をくれたHIROさん、メール仲間に感謝。
また、よろしくお願い致します。
二晩にわたって、御造り

カルパッチョが美味かね~!
<釣果>
メイチダイ 13cm~37cm×3尾 マサヤン
20cm前後? HIROさん
<タックル>
竿 ダイワ・トーメントサーフⅡ33-425
リール ダイワ・タイドサーフQD5000
ライン PE3号
ちから糸 NA5~12号
ハリス NA8号
錘 全誘導式天秤30号
針 ささめサーフマダイⅯ
夜光玉緑4号赤玉付
餌 イワイソメ
MNC Masayan