とにかく、思っていたより走れる車体だった、コレに尽きる。
車重だったり太いリヤタイヤだったり、ネガティブな要素をいい意味で裏切ってきたやっぱりホンダすごい。
タイヤ、もしかしたらカルーストリートがポテンシャルヤバいのでは?
ぬかるみを走る度に増えてゆくタイヤパターンのままのタイヤ痕、トラコンの恩恵もあるかもしれないが進まない印象は無かった、フロントタイヤも逃げる印象無し、ブレーキも効くし曲がるしDRZよりグリップする印象、ちなみにタイヤ空気圧は規定通り、よりちょっとだけ高めなくらい、ロード向けのままエア抜く事なくそのまま走ってこれ。
ココは重量からからくるトラクションなのか、パンパンのタイヤが車重で路面に食い込むオンザレール、ちと言い過ぎだがそんなイメージ。
もちろん速度が遅いから、って事なんですけどそもそも速度競ってる訳じゃ無いので一般的な林道走行程度のスピード出たらOK、次回は少しずつ速度上げて限界を探ろう。
そしてやっぱりオフロードにはハイギヤードすぎるミッション、Aコースだと1速ホールドのまま、それでもレブる事なく2速だと立ち上がりでガチャガチャする、そしてパワーかけるとドカン!と射出する感じ怖い。
後半はAコースでも2速入れたり1速に戻したり…その方が速いかどうかわからないけど楽しかったw
高速道路でも明らかにハイギヤードなのがわかるのでスプロケ…まぁまだ先の話し。
今回に向けて用意したような物でした、ニーガードとモトパン、どちらも良かった。
ニーガードは最初跨ぐ時に足上がらなくてムリーってなった以外は頼もしい限り。
途中ギャップに跳ねられ足がステップから外れて地球に着地した時も変な角度で持ってかれる事なく大丈夫だった、モトパンは暑いかと思いきや終始快適、透湿性とか皆無に見えたがサラッとしてムレもゼロだった。
少しタイトに感じたサイズも乗ってる時は何も気にならない、もしかすると大きめの方がシートの上でスレたりニーガード動いたりするのかも、太らなければ良いのだ。
そう思いっきり忘れてたミラー付けっ放しの件、DRZの時は外さないと体に近くて怖かったのですが、トランザルプはハンドル広いし遠い(前に座れない)ので走行上は問題無かった、ただ転倒してミラー折れると帰りの自走が大変(毎回首振って目視しないと)なので、可動式とか検討するかな…
※コケなきゃいいっちゃいい
走行モードは終始スタンダード、色々いじっても良し悪しわからなそうだったのでひとまずスタンダードのままコースイン→午前中ぬかるみを通過しなきゃダメよセクションだけぐぐぅと減速&加速しない問題がありましたが、徐々に乾いてそれからはそもそもぬかるみは走らないようラインを避ける→何も不都合を感じないのでそのまま走った、ABSもオンロードのままでしたがロックした覚えない、そもそもブレーキ使わなくてもアクセルオフでぐおーって減速した、グリップもたぶんしてた。
確かにぬかるみでパワーかけられないのはアクセル開度とのギャップが気持ち悪かったのでトラコン切った方が…とも思うが、それ以外走行中にメーター見るとトラコン作動の警告灯が頻繁に点いていたのでそっちの制御もトレードオフするのは勿体無い気もする、何度も言うがレース出ないので安全面は捨てがたい。
リヤABSオフとかするとテール滑らせて向き変えるとかできるかもしれないが林道じゃそんな必要も無さそうなのでABSオフロード設定にするくらいで良さそう。
出がけにフルパニアに合わせてリヤサスのプリロード1段増したが、一日中このままの設定で走った。
(標準からフロント+3周、リヤ+1段)
コース内はすこぶる良好、フルパニアで走った時もまぁ問題は無かった。
パニア外して走るとこれまでの舗装路よりリヤ高めの設定になると思いますけどそれが良かったのか?非常にナチュラルな感じで好印象、次回コース走る時はこのセッティングから初めてフロント増してみようかな、それと現状のセッティングでパニアケースレスで峠走ってみたいところ。
で、
帰宅後動画見ていると…
本人はもっと高く飛んでるつもりなんですが実際は浮いている程度でw
ま、この点はスキーでも飛び始めは同じような感覚なので徐々に麻痺していくかなと。
後半のAコースソロ走行中、テーブルトップ(モトクロス業界も同じ呼び方で良いのかな?)でうまく着地の角度に合わせて飛べた時、とても気持ちよかった。
スキーと同じでデコ落ちやらフラット落ちだとグシャっとなる、スキーよりは体のダメージ少ないが車体はゴチン(多分フロントフェンダーw)て音するのでやっぱり合わせないとダメよね。
リップ抜ける時のアクセル開度がちょうど良く合わせられない、そして空中でアクセルオフするも着地のうまいタイミングにアクセル開けられないのでチグハグ感が否めない。
裏を返すとジャンプに関しては練習のしがいがありそう、うまく飛べるようになると気持ちよさそうですけどジャンプの練習はトランザルプよりスキーの方やらないと…
トランザルプで飛んでるんだから膝はもう大丈夫でしょう、クエスト行かなきゃ回数券買ってありますがまだ取りに行ってないしw
とまぁザックリそんな所、オンロードでは重さも苦でなくなってきたがオフでも近い感覚、車重を生かしたトラクションなるほど重たいにもメリットありそうだ。
逆にタイヤの空気圧落とすと車重に負けそうとかそんな理論もあるのかも。
空気圧下げないんだったらチューブレス化アリかもな…
まだ一度走ったくらいなのでもう少し回数こなしてみたい今日この頃。
梅雨明けたら暑いかもしれませんけどヌルヌルよりは良いでしょう、そして洗車も2時間あれば元どうりになるので機会があったら積極的に走ろうと思いますまた記しますスキーも練習しなきゃですw