あー、『いつもの』と言うとちょっと語弊がありますけれども…
なんだかんだで20年くらい一緒に走っているバイク仲間がいます。(メンバーほとんど年上w)
表面上ツーリングクラブとなっていますが来るもの拒まず去るもの追わず、自然淘汰で残った7名、月に1度集まれるヒトだけ集まって、観光ほぼ無し走るだけと言う一見ストイックに聞こえますが中身はなぁなぁの、そんなクラブに所属しています。(長い!)
その集まりでシーズン初めは決まってこのコース!ってのがありますそれがまさにコレ。
※近年は後半ショートカットになる傾向w
DRZでも幾度となく走りましたので、比較するにはもってこい、そしてソロですからペースも自由自在でマッタリ走れます、マッタリじゃなくも走れますw
ざっくりルートおさらい。
東名→小田原厚木道路→平塚PA→湯河原→椿ライン→大観山→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイライン→御殿場→東富士五湖道路→山中湖→道志道→道の駅どうし→都留(ツーリングプラン満喫コース)→中央道藤野PA→帰宅
平塚アチー
大観山なのにアチー
爽やかに見えてアチー
箱スカ終わりアチー
昼メシは冷たいw
食事はいつもここ、天めんさんですー
食後の道志はもっとアチー
都心に向かうにつれてさらに気温上昇、暑さに我慢できず藤野PAで水分補給、モスは我慢したw
で、
無事転倒もなくどこか故障することも無く、帰ってまいりました。
それでは感想を。
とにかく全行程快晴すぎてメチャクチャ暑かった、これに尽きるw
大観山ですらそよぐ風が生温くスクリーン取ってしまおうかと思う位。
こりゃ夏用にショートスクリーン用意するようだな、来年検討しようそうしよう。
もっとウィンドプロテクション上げよう!ってのはよく目にしますけど、夏は短くするのもアリかな。
峠も高速も市街地も、ヒートアップしたらスタンディングで風を受けつつ乗り切りましたので、冬場もソコソコ風除けてくれるようならこのまま行きたい所です、見た目変わると『拘ってるな』的な臭いが出てしまうそれはちょっと不本意。
そう考えるとホンダさんノーマルとしてうまい所で手を打ってありますね流石です。
ハンドガードも小さめながら防風効果体感できました、流石にジェベルのヤツほどではありませんけど必要最小限で良いです。
椿ラインの左タイトコーナーで葉っぱの茎がビヨーン!って出ていて、身体は避けましたが左のハンドガードにピシィと鞭打ち→太めの枝だったらと思うとコワイコワイ。
まだまだ林道は走りませんけど、私的には絶対必要装備。
で今回やっと山道走らせてみた訳ですが…
DRZと比べているのでそりゃもちろんなんですけど重いすね、曲がる時もよっこいしょ!って声出そう。
言い換えれば抜群の安定感、物は言い様w
それでも一般的なロードバイクと比べたらヒラヒラな方だと思います、ここしばらくロードバイク乗ってませんので正確な事言えませんけど。
DRZに比べるとサスストロークも短めなので、ブレーキングでノーズダイブ!とかあまり感じませんでした、沈んでいるとは思いますけど。
ブレーキはタッチこそマイルドですが握り込むとどんどん効く、コントローラブルでとても良いです。
DRZはほんとブレーキプアでしたから、かけ始めの段階で割とガツンと握るクセがついてまして最初効きすぎてビックリしましたが、楽する方にはすぐ慣れちゃいますね。
DRZで峠走るとどうもフロントが逃げて行く感覚がありましたのでフロントブレーキ残しながら倒してましたが、トランザルプではその必要が無かったです、コレはまぁまだまだ慣らし期間ですので速度もパワーもそれなりですから…
もう少し速度上げると車重もあるのでどう変化するのか気になる所です。
峠全般、抑えて走りました(つもり)が、帰宅後タイヤ見てみると…
リヤは太いのでまだまだ大丈夫そ
意図的に寝かせた訳じゃないです、一応大袈裟なリーンイン・レーンアウトでも走ってみましたが大した速度でも無いので良し悪し無いですどっちでもごろーんと曲がります、スパッとはいきませんw
セルフステアも特に感じませんが、曲がらない感じでもない。
ヒラヒラと感じるかと思えば、コーナー途中ではしっとり感じる、そこからフロントブレーキ当てるとスクッと起き上がりまたごろーんと反対に寝ていってしっとり…
特性無く至ってニュートラル、面白味なさそう。
なんて思われそうですが、イヤイヤそこがなかなか難しいそして絶妙なバランス。
とまぁ総じて前評判通りの感覚でした、これまで乗ってきたオフロードバイクとは違う感じです、転がした感じはTWが一番近い感覚かなー。
さすがに車体や足回りの剛性感は高く感じますが、ココはパワーかけてみてどうなるのか楽しみです。
オフロードスペック的にはアフリカツインやテネレの方が魅力的なんですけど、結局走らせると9割アスファルトなので…
今の所不満に感じる箇所はありませんね、
あ、
ステップはまだグニャグニャのままですココだけなんとかしないとダメ。
ODOメーターも435キロになりました。
一応ホンダの担当の方には500キロでオイル交換推奨と言われてます、別に大丈夫そうな気もしますけどまーせっかくの新車ですので替えておくかな…
そんな感じです。
オーナーズマニュアルには1千キロでオイル交換したら次は1万キロか1年おきで良いよ!って書いてあります、後でアレコレ言われるの悔しいので担当の方の指示に素直に従っておきます。
って事でオイルをAmazonでポチィ