人がいるのに、「人手が足りない?」 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

ダメ出しの専門家です

友人の会社はいま人手が足りずに
友人の常務自身が夜10時まで残る事が多いという

「人いないの?」
「人はいるけれど、仕事にならないんだよね」と

話を聞くと
新しい人が入っても少しも楽にならない
なぜなら
単純作業にもかかわらずそれを行う能力が身についていない

1.工程を覚えられない
2.覚えるための努力をしない
3.「言われた事」さえ出来ない

 

働くための能力が身についていないという

 

なんとなくわかる

 

子供は年齢で発達の状況を確認できるが
大人になると
年齢による発達状況の確認など出来ない
相手は
「大人だから出来るはず」と思っている

が、しかし「出来ない」のです

最近経験した事ですが
分からない事を「調べる」事も能力なのだと思います

「〇〇ってどうやるんですか」
「調べた?」
「いえ」
「まず調べて」
「どうやって調べればいいですか?」
「スマホで検索して」

(ちょっと時間がかかる・・・)

「調べた?」
「いえ・・・」
「見せて」
「・・・」
「〇〇と打って、スペース、〇〇で探してみて
それと、ヘイシリー!って聞く事も出来るよね」
「はい」

調べるとは「解決力」ともいえると思います
最近大人の中にも
当たり前のスキルが身についていない人が増えている

そんなことを思いました