ダメ出しの専門家です
最近特に思うのです
結局は、どんな仕事も
自分は「接客業である」と思う事ではないかと
そこを意識する事
大事なんじゃないかなと思うのです
接客が求められる職業であっても
あちらこちらで不快な思いをする事があります
接客業の中に入らない仕事では
それはもう顧客不満足の連続です
どんな職業でも「接客業意識」を持つ事が
喜ばれ、好かれリピートされるのだと思います
しかし、
「自分の職業は接客意識など必要ない職業だ」
と思っている人が多いように感じます
保育、介護、医療現場も接客業意識を定着させたら
虐待なんかおきないでしょう
ジム、スポーツインストラクター
もちろん講師もそうです
自分と関わった時間を
相手はどんな気持ちで過ごしたのか
相手の時間は相手のものであり
自分のものではないです
よってその時間を大事に扱わなくてはならない
それにより相手の時間の満足度を高める事になります
仕事の底辺には接客業意識を置くこと
これは大きく仕事の品質を上げます
顧客満足度も上がるはずです
どんな職業でも
接客業意識、大事だと思います
「自分の職業の中でどこに接客業意識を持てばいいのか」
恐らくこの点を知る事なのだと思います
そんな内容なら
簡単にオンラインで学ぶ事が出来ます
「自分の職業のどこに接客業意識を入れて行くのか」
その点の気づきに関して、共に考えアドバイスし取り組んでいく
そのプロセスにご一緒したいです