迷惑な攻撃 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

ダメ出しの専門家です

 

ハッとしました

 

知り合いのメッセージから
私が迷惑なボールを投げてしまった事を感じました

 

良かれと思った事でも
相手の状況や感情がわからないと
迷惑に感じさせたり、傷つけたりしますね

新型コロナウイルスによる打撃など
影響を受けない人もいれば
多少のマイナス影響、大いにマイナス影響、マイナス影響大打撃と
それぞれ違いますから

公務員、会社員でお給料が減らない人と
明日明日どうなるかわからない状況で
働いている人
感染予防の徹底に疲労する人と比べたら
精神的なストレスは比べものになりません

今日の新聞では
ある米菓の会社は売り上げ今期最大とかかれていました
この会社は冬のボーナスはアップすると考えたら
社員はルンルンで出勤しますね
 

医療、介護、客足が減った飲食に携わる人が
いまセミナーや研修を受けようなんて
そんな気持ちにならない人がいる事
わたしも想像できます

「それじゃあ前に進めないじゃない」という人もいるでしょう
それは仕方が無い事で
「さあ、頑張って!」と元気の出る球を投げても
相手には迷惑な攻撃と感じてしまう事もあります
 

目の前にある業務の徹底と
リスク回避に何倍もの労力を使う中で
私がセミナーなどお誘いしても
頭も感情も優先順位はそこに行かない・・・

いま必要なのは労をねぎらい
慰め、温かく話を聞く事なのだと思います

回復の仕方はそれぞれ違う

いま前向きになれないとか
いま学ぶ気力が出ないとか
いま外出する気になれないとか

それは本当に仕方が無い事
誰もそれを責めたり批判したりしてはいけないと思います
わたしも安易な行動をして
「気遣いが足りなかった」と反省です

最近芸能界でも
プッシュアップチャレンジや7日間〇〇などのリレーに対して
「疲れたので誘わないでください」と言い始めた人が増えました

普段元気な時にはキャッチできる球も
状況や感情がいつもと違うと
キャッチできない事が起こるという事です

人が元気が出る一番の心理は
「自分より大変な人を見る」ことなのですから

残念ですが
人気芸能人がSNSで流すチャレンジは見たくても
一般人がやるチャレンジを
見たい人は少ないかも・・・

SNSで3000人、4000人と友達がいれば
そのチャレンジの投稿が毎日のように流れてきます
知っておかなければならないのは
それが無意識に相手に「元気になれ攻撃」になる可能性もある
ということです

もっとも嫌ならば見なければいいし
フォローを解除すればいいのですが
それが出来るという点は、SNSの良いところなのかもしれませんね

さて、わたしは
年内は採算度外視で研修をお引き受けします
またオンラインを使って「職場内環境整備」のアドバイスをします

今後職場では感染症予防を入れた動きが必要になります
労働環境、衛生環境、社内美化、リスク管理
「感染症予防」

感染症予防が組み込まれた動きは
社内で徹底させる仕組みを作らないと
すぐに立ち消えしてしまいます

社内で徹底させるための要素
これをアドバイスさせていただきます

「問題解決」「リスク管理」「チームワーク」を含め
お手伝いできることがあれば、どうぞお声がけください

北村美由起