衰え始めている能力 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

ダメ出しの専門家です

 

以前、林修さんが言っていた事

「授業が下手な人は練習しても上手くならない。」

「授業が上手な人は最初から上手。」

 

先日

「早く帰りたい!」と 思ってしまうセミナーに

参加してしまいました!!

本当に早く終わって欲しかった。。。

 

会場はずっと冷たい空気が流れ

受講生は下を向いて顔をあげない

終わった後の会場に

今日は来てよかった感がない

 

もし自分がこんな研修をしていたら・・・

ぞっとしました

 

物を知っている事と

教えられる事

これは全く違う能力です

 

この日の講師は 「ものを知っている」

しかし伝え方がうまくないのです

 

話があちこち飛ぶのでわかりづらく

聞いているこちら側の頭の中に

様々な処理行為が起こり

納得しないままに 疑問が積み重なり

そのうちつまらなくなり、終わってしまった

 

タイトルに使われている部分に興味があったのに

タイトルに入っていた話が 省略された。。。

 

伝え方の上手い人の話を聞く事は

まったく未知の知識でも へ~、そうなんだ!と

良くわかったなぁと満足度があがります

 

教えるとはいわゆる「伝え方」です

 

学校の先生も、講師も

知識を提供する事がメインではなく

知識を相手がわかるように伝える事が仕事です

ここに差が生じるのです

 

こういったスキルは 「読解力」から来ています

わかりやすいとは具体的、イメージが出来る

良くわかったとは納得、腑に落ちる

そしてその内容が 自分に役立つ事になると理解し、満足感がある

 

伝える力は

相手が何をわかっていないか

相手が何を知る事で他の情報とつなげる事が出来るか

 

また、たとえ話がその人の知的レベルに合わないと

余計に相手は理解できなくなります

これは知識の幅にも関係してきます

 

読解力と具体的に伝える力

これがいまの日本人に

大きく不足しているように思います 

 

後の人財育成には ロジカル、伝え方、

ここの強化が必要だと思います