どうしても嫌なこと | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



図書館から本を借りた経験のある方なら

一度や二度はある


「なんで本に線引いてるの!!!」パンチ!


「なんで本に書き込みしてるの!」メラメラ



図書館の本に書き込みや線を引くって

そんな事がどうして出来るのでしょうか?



見つけると私が消すんですが

どうもそれって納得がいきません



小学生や中学生がこの本を読んでいるわけではない

良い大人が読んでいるはず(専門書なので)


どうして線を引いたり書き込みしたりが出来るのか

私はこの感覚が理解できない



理解する必要もないと思っていますが

あれだけの膨大な本を貸す時にチェックして


返す時にまたチェックして書き込みがあったら罰金!

なんてこと、出来るわけないですね


返却はポストに入れて終わりですから・・・



以前ある方からたくさん本をお借りしたのですが

その方もたくさん書き込みがあり付箋もたくさん貼ってありました


その貼り方が・・・


あっちむきと、こっちむき

本から出ている長さもバラバラ



これって性格?




私は本からはみ出す付箋の長さが同じでないとダメなんです

また、付箋の種類が違うと気になってしまって・・・


変なこだわりなのですが

こだわりなのでここは譲れない部分です



みなさまのこだわり

これだけは譲れないアンカー


ありますか?