口癖 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



無意識に口にしている言葉

その言葉が周りにどんな影響を与えるか

考えたことありますか?



何か話すと必ずはじめに

「えー!」という人がいます


(学生はいつもそうだったけど・・・)


その「えー」ってなんじゃい!!!!\(*`∧´)/


「わー難しそう」「わー落ちるわー」「わー面倒、無理だー」


ひっきりなしにネガティブな言葉が口から出ます

その人の口癖なんです


二通りの人がいます


本当に能力的にハードルがちょっと高いが

常に腰が引けているのでいつも口から出る言葉は

腰の引けた言葉になるのは当然です


もう一つのタイプは

能力や経験からいっても

その内容がその人に本当に難しいとは思えないのに


いつもはじめに

「えー難しい」「たいへんーん」と口にする


これはある意味自分に対しての保険です

難しいから間違っても大丈夫だよと


実はちょい出来の人が口にする傾向があります


自分へのストローク

「難しことにチャレンジしてるんだからあなたはすごいよ」

自分同情タイプ


と無意識な中にも意味はあるのですが

ネガティブな言葉はたとえ一言だとしても


隣に座っている人はどう思うでしょうか?


同じタイプなら二人で一緒に手をつないで

「どうしよーーー」と困ったふりをすればいい


一生そうやって困っていればいい・・・



隣の席が前向きな人なら

「は?その言葉テンション下がるんだけど」と

人のやる気まで邪魔をすることになります


ミニスクリプト

その人の人生のスクリプトは

その何気ない一言に見えるものです



自分の口から一番最初に出る言葉

みなさん癖をしっていますか