高飛車子です
三期生が講座を終了・・・
私がTAの指導員となり
年に一回講座を開き交流分析士を育成しています
今日は北村教室の第三期生が巣立っていきました
素敵なメンバーでした
泣いたり笑ったりの連続
初めてあった人なのに
すぐに溶け込める
ずっと前から知り合いだったかのような人たち・・・
学びの友は
やっぱり深い部分でのお付き合いになりますね
これからは勉強会をとおして
それぞれの学びを深めて行ってください
講座をお昼で終え
新幹線に乗り甲府へ移動でしたが
新幹線が停電で止まり運転が見合わせになり
駅で身動きできずずっと待機状態
待ち時間を含めると八時間
なんと八時間かかり甲府のホテルに到着しました
お風呂に入って
飲んだワインのおいしい事(ノ_-。)
ハプニングにも冷静に対応できることが必要ですね
メールとFB、本当に助かりました
情報があるって
やっぱり安心ですね
J〇東日本さん
もう少しこまめにアナウンスと状況を報告すると
待っている方はもっと安心すると思います
ホームに2000人が新幹線を待っていたそうですね
午後4時20分運転再開予定は
ネットには流れていましたが
ホームの待合室にはまったくその情報はありませんでした
アナウンスさえその時間を流していませんでした
幾人かの乗客が語気を荒げて
職員の方に詰め寄っていました
怒ってもしょうがないのに
こういう状況って
その人の人間性がでますね・・・
私は
立ち蕎麦食べてそこでお店が暇になったという
おばちゃんと立ち話して時間つぶしてました
乗車口に荷物を置いて席を取る人
寒いのに何時間も並んでいる人
並ばなくても
ぜーんぶグリーン車以外は自由席となる
待合室では
見たくない場面もありました
悪天候はJ〇のせいじゃない
でも、こんなときは乗客の心理状態を悪化させないことは
J〇の役割なのではないでしょうか?
新幹線を降りる時にびっくりしました
通路、MAXの列車の階段まで乗客が座っていました
まったくほかの様子がわかりませんでしたが
階段に腰かけていたご年配のご夫婦を見て
かわいそうで泣きそうになりました
毛布を出すとか、通路に座れるように
敷物を出すとか
他に対応は本当になかったのでしょうか?
なんとも後味の悪い一日でした
八時間かかり甲府に到着して
ワインを飲みながらブログを書いてます
でも朝からずっと駅で新幹線の動くのを
待っていた方は本当に大変でしたね
6時間以上待たされた人がいたはずです
本当にみなさま
お疲れ様でしたーーーー