高飛車子です
最近50肩でリハビリに行っているので
理学療法士という方のお世話になっています
実は
みんなイケメンの若いお兄さんなんですヾ(@^(∞)^@)ノ
「どうして理学療法士になろうと思ったんですか」
若い人が、こんな高齢者相手の地味な仕事に
なぜこの仕事に就こうと思ったのか
とても興味がありました
「中学生の時に母親がリハビリに通っていたので・・・」
職業の選択には
なにかしらきっかけがあるようです
憧れであったり、正義感であったり
自分の好きな職業に、なりたい職業につけるって幸せです
実は職業人のたった30%の人が
なりたい仕事に就いたという
結果が出ています
それ以外の70%は
なりゆきとか、なんとなくとか、仕方なしとか・・・
教員で言えば
子供のころから小学校の先生になりたかった人が
小学校の先生になっている確率が高く
中学校、高等学校の先生になった人は
高校の時~大学に入ってから決めた人が多いのです
なぜ?
高校の先生になるって小学校の時には決められません
その体験をしてからじゃないと決められないからです(-^□^-)
また、教員採用試験に受かったから先生になったという人が
100人中数人はいます
そんなんでいいの?!
大丈夫です、現場に入ればみんな必死にやります
なりたい職業につける幸せと喜びを
もっと子供たちに教えたいですね
子供のころから視野を広げる事
ロールモデルに出会うこと
夢を見るよな経験をすること
これは環境が一番左右されることかもしれません
私はもう一回人生をやりなおせるなら
今度は看護師か医者になりたいな~