優先順位 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



先日FB上で見た投稿


ある同郷の男性の話がですが

仕事でお邪魔した会社で起こった出来事です


打ち合わせをしていた時

訪問先の相手の方の携帯電話が鳴った


その方はずっと話を続けて

男性は話の途中で待たされ続けた


電話が終わって相手が切った瞬間

待たされていた男性は


目の前にいる人を待たせて電話を続けるのは失礼だと

そう相手に伝えたという投稿でした


その人の優先順位は目の前の人が一番

待たせていた男性の優先順位はお客様


目の前にいる男性ではなかったのです



その投稿に対して様々なコメントがあがりました

「仕事で大事な相手なら電話に出ることが優先」

「仕事には急ぎで緊急な事があるから・・・」

「電話はあとから折り返せばいい」


などなど


それぞれの優先順位です



人にはそれぞれ優先順位があるのだと思います


おそらく待たされた男性は

その人にとってはそう重要な相手ではないと


そう判断されたのでしょう


失礼だと怒ってみても

相手にとっては電話の相手の方が大事だったわけです



方法は他にもあったかもしれませんが

失礼か失礼ではないかと言ったら失礼な話です


しかし、相手は失礼だとは思っていない

また、失礼でもやってしまう事は現実あるわけで

人の価値観、常識とは幅の広いものです



ランチ会、飲み会など

出席と言いながら土壇場で


「仕事が入ってしまって」とキャンセルする事

これは仕事だからしょうがない事だと思いますか?


そのランチ会を主催した人が

ものすごい有名人だとか

とても自分の仕事に影響を与える人だとしたら


仕事が入っても

いえ、仕事は入れずに変更しその会を優先するはずです



人は常に優先順位をつけならがら生活しているのでしょうか

優先順位とは何が優先されるのでしょうか



私の場合

優先順位は


一番先に約束したことが優先


友人との食事中に電話が鳴ったら

折り返しかけます


面談中に電話が鳴ったら?

面談中に電話に出ることはありません


仕事は目の前の今が仕事


目の前の今をないがしろにして

電話でお客様と良い話ができるのでしょうか?


たとえ良い話ができたとしても

目の前の人を失うことになります



そして「あてにならない人」というレッテルが貼られます

一度ついたレッテルは自分でどんなに頑張っても


そう簡単にはがれることはありません


信用第一!と思う


高飛車子なのでした