高飛車子です
やっちまった・・・
ただいま体育祭の練習で毎日忙しい娘
女子高だった学校なので9割がまだ女子
なんか起こらなきゃいいけどな~
心配していることが現実になるのが子供の世界
体育祭の係りを決める段階から
やはりいろいろとあったようで
図に書いて私にトラブルの流れを説明しました
〇〇ちゃんと、〇〇ちゃんが仲が悪くて
〇〇ちゃんは声楽なのに応援団やるのは声がつぶれるし~
なんともいろんなレベルの問題が出てきます
しかししょせん子供のトラブルですから
組織的に考えた進め方をすればなんてことはない
感情論が大事な年代であり女性なので
内容は問題がちっちゃくても
感情がからむとデッカクなるという性質を持つのです
それがわかっていながら
私って感情無視して正論言ってしまうので
子供はママが話を聞いてくれると思って話しているのに
感情を配慮しなかったために
娘は「ママはわかってくれない」と
大粒の涙をポロポロこぼしていました
しまったーーーー!
と思っても遅しです
私も反省しました
あの子の心の葛藤をまったく無視していました
やっぱり自分の子供だと厳しくなります
認めることからかなりかけ離れた、批判もしたかもしれません
かわいそうなことをしてしまいました・・・
そばで一部始終を見ていたパパさんが
おまえやっちまったなぁ。。。
という顔をしてました
まずは感情の処理、それから正論ですよね
反省中のママさんでした。。。