高飛車子です
佐渡二日目は定期観光バスに乗り
ちょっと史跡めぐりを楽しみました
年を取ると、見たくなるんですね
お寺とか文化財
文化財五重塔
その隣のお寺
お庭が広くてとっても綺麗でした
庫裡の大黒柱 すごいです!!
この割れた山は佐渡金山の象徴
中を歩いて見学
ここは明治から使われた坑道
江戸時代は手掘りだったそうですが
一日わずか20センチしか掘ることのできない
固い岩の金山
だいたい5年から10年で
みな肺をわずらい亡くなっていったそうです
なんかでそうで、ちょっと怖いです
一トンの岩からとれる金が3グラムということで
ここは利益にならずに金山は平成に入り閉鎖
佐渡は島に流刑にされた
上流階級の上方文化が残されています
遠くに見える大佐渡はまだまだ真っ白に雪をかぶっていました
大佐渡スカイラインは5月5日開通予定だそうです
つづく