変わるもの、変えてはいけないもの | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です 



新人研修真っ最中


このたびめでたく入社された新人のみなさま

入社おめでとうございます


フレッシュマンはやっぱりうらやましいですね

若いっていいな~


これからがスタート

人生これからがやっと面白くなる


いいな~


わたしの時代は「新人類」と呼ばれた時代

今の若者はゆとり世代と呼ばれている


それぞれ特徴がある

本人達はまったく気がつかないが


見る人が見ると

はっきりとした特徴があるとわかる



ゆとり世代の研修は以前とちょっと違う

それは思う


しかし、教務をしていた頃は

三年ごとに学生の特徴が変化した


今年はどんな学生が入ってくるのか

毎年そんなことを思った


しかし、

なんでこう短い期間で生徒の特徴がかわるのか

変わる年数が早すぎる


これが今の若者です



理解した気になったら二年後はもう特徴が違う

早すぎる


そうなった背景を考えることも必要です

学校教育もアメリカから来た○○を導入



イギリスから来た○○を使用

舶来品ばかりを教室に入れ


古いものが排除される

だからおかしくなっていくのではないか?




あれやこれやと新人たちのいままでの環境を考える


私の子供のころとは

彼らは育てられ方が違うのです



学校、家庭、地域

すべてが違う


変えてはいけないものがあるはず

引き継ぐ必要があるもの


それが見極められること

必要だと思います