高飛車子です
どこかへ出かけるとき
例えば良く行くお店やスーパー
必ずいつも同じ道を通る人と
その日によって道を変える人がいる
みなさんはどちらですか?
私はいつも時間帯や曜日で道を変えるほうです
ある人を見て思う
今日立てた予定を必ず順番通りでないと気が済まない
予定の取り方に遊びがないわけではないのに
順番通りにやりたがる
気が済まない?
いえ、気がすまないというより
順番があたりまえなので
歩み寄るとか譲るとか折り合いをつけることを知らない
だから
自分で順番を変える事はないし
他人が順番を変えそうな場面を持ってきても
しっかりと自分の順番を変えず
人の都合など自分の予定の外にする
悪気はないらしい
それがその人の常識なのだから
その人には相手がどう思うかなど考えることはない
悪気はないらしい
見ていて思う
なにがそうさせるのだろう
どんな家庭環境で育ってきたのだろうか。。。
柔軟性は40歳をすぎると難しいと言っていた人がいた
40を過ぎると欠点ばかりが目立ち
悪いところがさらに磨きがかかると
そうかもしれないが
でもそれがまかり通る人は少ないはず
年齢とともにさらに重要になるのが柔軟性
柔軟性がその人を光らせる一つなのだと思います
頑固でわがままで人に合わせられない
融通が効かない人は
それで生きていけるからそうしてきたわけで
この先もそれが通ると思っている
しかしどうだろうか
そんな柔軟性のない人に
歳がいくと合わせてくれる人など
だんだんといなくなる
最近とくに思う
柔軟性は自分も他人も楽にするのだと