パワハラですか・・・ | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です



パワハラの定義・・・



難しいです


被害者の話を聞けばやはりそれはひどい内容


しかし


ちまたのインタビューで聞く内容は


それってパワハラ?


すべてではないですが


理解に苦しむ事もあります




これから企業内では


パワハラという言葉を印籠として


訴える人が増えるような気がします




先日


なるほどな~と思う表現を見ました


和仁達也さんが管理者をしている


ウクレレのグループへの投稿に


とりあえず、とくにルールは設けませんので、

大人の判断で活用し
ていきましょうね


という言葉が書かれていた



私はこの言葉に


そうだよ!そうそう!


大人の判断


この言葉が基準になるってことは


理性ある大人の集まりだと思うのです


何が過ぎているのかを自分で判断する


またその判断は周りと合致する



「大人の判断ってなんですか~」


「それって~良いんですか~」


などと言う人が一人もいない



賢い人には賢い人が集まるのだと思いました




なんでも定義、規則をつくらないと


なかなか集団とは動けないのが現実



暗黙とかあうんがすでに成立しなくなってきている


なぜか?



私は同じ教育を受けていないからだと思うのです



仕事とは、組織とは、上司とは、部下とは


仕事論、組織論は同じ共通した教育が必要です



さまざまな価値観が分裂やさまたげを生むのだと思います


コミュニケーション、職場も雰囲気も大事ですが


共通した仕事論、組織論を新入社員の頃から学ぶこと


社内でそれを共有し共通させることが大事です




それが極端なパワハラを無くす一歩だと思います