高飛車子です
昨日は20日ぶりに仕事に出かけました
市内の中学校での講演です
この学校は3年目
出かける時には20日も過ぎたていたことにちょっとびっくりで
仕事ができることにありがたく思い
涙がこぼれました
この講演は今回は体力的に無理かもしれないと思い
実は他の方にお願いをしていたのですが
その方が急な事情でできなくなり
やはり私が担当する事になりました
ちょっとやんちゃな生徒が多い学校ですが
専門学校、高等学校勤務時に
荒れたクラスを見ているので多少の事では驚きません
ふざけながらロープレをする生徒たちも
最後の私の言葉には
静まりかえっていました
頑張る人を人は応援する
人は人によって助けられ支えられる
人とのご縁は努力なしでは得られない
怠惰な生活の中で出会った人は怠惰であり
頑張る人には頑張る人が集まる
いい加減で口だけで
ルールも守らないような友は
その人は自分と真の友となることはない
いざとなったときに振り返ったらいなくなる
今、目の前の事を一生懸命にやること
なぜ一生懸命にやることを求めるのか
人生がかわるからです
私は人との出会いで人生が変わった
朝倉千恵子という人から厳しく教えられて
人とのご縁の大切さ
本当の生きる意味を知った
そんな自分の人生を揺さぶるよな人と
やはり出会ってほしいと思う
体力もある、健康もある
でもやる気がないからやらない
そんなのは贅沢であり甘えだ
やる気なんていつ出てくる?
やる気が常にある人はいない
やる気という曖昧な気持ちがないと
自分で何も行動できないようで
どうして社会に出られるのか
それでも誰もおこらないし誰も注意しない
それでも生きていけるから手を抜いてやる
一生懸命を大人が教えないで
誰が教える
一生懸命とはどんなことをいうのかを大人が見せないで
生徒は何を見て一生懸命を知るのか
大人が熱くならないで
生徒が熱くなるわけがない
これからはどんどん学校教育への講演を行いたい
私がお手伝いできることはある
大学だけではなく
小学校から高校まで
熱い授業を届けたい
やればできる
やりつづけたらもっとできる
へこたれない強さを身につけること
褒めてお世辞を言って、生徒が成長するわけがない
成長とは痛みがともなうことです
やればできる!
教育とはそれを体感させることです
教育とは厳しさをはずすことはできません
朝倉先生の教育の指針である
「知っていることとできることは違う」
教育とは
できるようにすることです
帰るときに、長谷川先生が
私にクリスマスプレゼントをくださいました
びっくりしました
生徒が校長室まで私に会いに来てくれた
「感動しました」と
わざわざきてくれて
その生徒の姿に校長先生も感動していた
色んな意味で
泣ける一日でした
ご縁に感謝しています
私もがんばります
みなさんと約束したとおりに
来年も元気な姿でうかがいます!
まっていてください!!!!