高飛車子です
家庭で男性が夕食の片づけをすると
「旦那さん良い人だね~」と言われる
お皿を洗っただけですぐに良い人になれるのに
なぜかなろうとしない男性が多い・・・
フエイスブックに知り合いのコーチの投稿がありました
「仕事と子育ての両立」
みなさんどうしていますかという内容
彼女は元アナウンサーで現在はコーチングを主とした講師
子供が小さいので発熱などの時にあわてるわけです
私も経験があるのでわかります
子供が具合が悪い時は
両親にも、義姉にも協力をいただき
私はなんとか仕事をしてきました
仕事に男も女もない、私もそう思います
しかし、仕事をきちんとしようと思えば
いろんな障害もあるわけです
男性は
仕事をしてもいいが俺に迷惑をかけないでくれ
そんな感覚を持つ人が多いような気がします
家もそうでした
いつも保育園や小学校からの呼び出しには私が走る
発熱、ケガ、何度か授業を抜け出して行ったことがあります
自分の不注意でバカみたいねケガをしている我が子に
大丈夫?と優しく声をかけられなくて
「何やってんのー!バカじゃないの」
そんなふうに怒ってばかりいたかもしれない
たまには夫に行ってほしい
今度はあなたがやってよね
そう思うようになった私は、夫にそれを話しました
でも相手にはしてくれませんでした
12歳も年上なので対等になどケンカもできません
(その当時はです)
私も
何度もなんどもお願いして本気でうったえた
泣いてわめいて気持ちをぶつけた事もある
少しづつ相手もかわっていく
でも真剣に本気でぶつからないと
相手はかわらない
その甲斐あって
今は私の仕事をじゃまするものはなにもありません
私は家庭の中でおこなうキャリア教育とでもいうのでしょうか
親は子供に働くことの価値観を植え付ける必要があると思います
仕事に男も女もない
家庭をもったらお互いが家事をする
私は息子が小学生の頃から一緒に台所に立ちました
仕事をする妻のためにあなたも料理ができるように
「ちゃんと一緒に手伝うんだよ」と教えてきた
男性は仕事をしているだけで
「仕事をしっかりとする真面目な人」と評価をされ
お皿を洗っただけでまるで神様にでもなったかのように
「良い人だね~」と評価される
なんでお皿を洗っただけで褒められるんだ?
女性は仕事をしながら料理をしても洗濯をしても
子供のお弁当を作っても
あたりまえ
という評価しかない
何もしない亭主関白を日本男児だと考える
勘違い夫に対して妻はそのうち見切りをつける
たぶん多くの夫の皆さまは
妻が自分から離れて行くなどと考えたことなどないのだろう
そして安心しているある日
テーブルの上にサインと印が押された
噂には聞いたことがあるが、初めて見る紙が置かれている
ここにサインしてください破っても無駄です
何度でも書きますからと妻からのメモ・・・
これはあくまでも私の想像でありフィクションです
私じゃないです
息子に
そのあたりまえができない男性にはなってほしくはない
自分の妻がのびのびと仕事ができる
そんな環境をつくれる男であってほしい
男の器の大きさはそんな部分もあるのだと思います
妻にごちゃごちゃいうような
ちっちゃな男にはなるんじゃないぞ!