高飛車子です
以前、一緒に仕事をする講師の方と
新宿の改札口で待ち合わせをしました
初対面、顔も知りません
でも、わかるんですよね~
なんとなく、「この人かも」って匂い
お互いに近づいて
「〇〇さんですか?!」
二人で思う(なんでお互いわかるんだろう・・・)
でも理由はあるんです
身につけている立ち方、座り方、挨拶の仕方などに
「この人も講師だな」って感じるんです
隠しきれないものです
仕事で飛行機を利用しますが
現役の人が言ってました
「機内に入ってくる姿で同業者か
かつてはこの職業だっただろうなと、わかる」
らしいですよ
それにしても!
気になっているのは、どうして飛行機に乗る時降りるとき
空港スタッフはあれだけ笑顔で挨拶しているのに
お客様はだんまり、むっつりなのでしょうか
いつも思います
「こんにちは!」「お願いします!」と
挨拶して搭乗したら
みんな良い気分で機内の時間を過ごせるのに
日本人は
「挨拶のサービス」が不足しているように思います
挨拶のサービスで周りを明るくする事
大事だと思います
そういえば!
教育カウンセラーの研修会に行くと
誰が幼稚園の教員で誰が小学校で誰が高校かは
一緒にいると自然とわかりました
「〇〇さんは幼稚園ですか?」ときくと
「はい、なんでわかるんですか?」
「だって、うなづき方が大きくて、
みなさんへ~の声も笑いも笑顔も動作が大きいです」
そう、動作しぐさが大きいのは幼稚園か小学校の先生
無表情は・・・
いえないけれど。。。
プロとして身に付けたスキルはどんな時でも
ごまかしがきかない
隠しきれないものあるんですね
私はどんなふうに写っているのだろうか
どこにいても何をしていても
意識して行動!!!
今日もがんばります!