私の小さな成長 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です音譜



最近いつ泣きましたか?

泣きたくなることってありますか?

泣く事は良くない、弱い人がすることだと思いますか?


泣く事って大事なんです


泣いている人を見ると

「泣かないで」と声をかけますか

「もっと泣いていいよ」と声をかけますか


できたら

「もっと泣いていいよ」と

だまってそばに座って、本人が話しだすまで


理由を聞かないで座っていてあげてください



受講生が泣くと

私も泣いてしまう


なぜ本人が泣いているのかがわかる

まだまだ涙が乾いていないということは


まだまだ心の奥が癒えていないという事だ

彼女の涙を見て


どんなに辛かっただろうかと想像できる

だから涙が出るんです



心理学を学ぶ理由はさまざまだけれど

共通していることは


多少なりとも心に傷を持つ

なにかしら解決したい問題を持つ


暇だからと来る人はいない

Kさんなど「どんな勉強をするのかまったく知らずに来ました」と

聞いた時はびっくりしましたが


きっと

行ったら何かをつかめるだろうと

動物的な直感で参加してきたのだと思います



先日一区切りがついた受講生たちが

それぞれがブログやmixiで感想を書いてくれていた


みな、感動しましたと


それを読んだ人が「私も受講しようかな」と

ご連絡をくださいました


受講した人の感想って普通は嘘くさいでしょ

でもmixiは知り合い同士がマイミクさんって事が多いから

「あの人がそういうなら」という感じで興味を持つようです



講師にとっても受講生の感想は大切です

特に心理学になると

いろんなことが受講中に起こるわけですから


終わってみて

自分の中に解放と認知が起こり

すっきりとする感覚があることが望ましい状態です



時には感情が吹き出すこともあります

その受講生の言葉に


その時にどう対処するかが

腕の見せ所になるわけです


私にはまだまだその腕が足りない

どうやって対応しようかと考えるより先に

涙がぽろぽろとこぼれてしまう


受講生が持ってきたやわらかティッシュ一箱は

あっちへ運ばれ、こっちへ運ばれ

私のところへも「はい先生」とやってきて・・・



心理学の講座に参加する方は

必ずティッシュ一箱、それもしっとりタイプをご持参ください

持ってきてくれたIさんありがとうチョキ


開業保健師オーモリさんの感想


*********************

先生のその謙虚なお言葉に、感動です。
一緒に泣いてくれる先生にも感動していました。
先生が本気で向かい合ってくれるから、
私たちのココロも動くのですね。
先生のように、いつまでも謙虚に、
学んでいきたいと思います。

*********************



まー私の昔を知っている人がこれを見たら

北村なに猫かぶっているんだ?と

笑ってしまうような感想です


私はこの受講生のみなさんと出会って

自分の小さな成長を感じました


受講生が教えてくれたこと

一緒に学びわかったこともある


「鉄は鉄で研がれ人は人で成長する」



そういえば、我満副社長から

「あなたの良いところわかる?」

「私の良いところですか?」

「あなたの良いところは泣くところだ」

そう言われたことがある



人と一緒に泣けることは

決して恥ずかしいことではないと思う


人の悲しみを聞いて共に悲しんで泣ける


人の成功を聞いて共に喜んで泣ける


人の辛さを聞いて共に共感し泣ける


人間だからこそできること

大事にしたいと思います


今日も素敵な一日にしよう!と決めました

決めるのは自分です