東大生は使えない? | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です音譜



良く耳にする言葉


・学歴だけがすべてではない

・勉強だけがすべてではない

・東大生は使いものにならない


上の3つ

すべてそのとおりかもしれない・・・



「東大生は使えない」

本当にそうだろうか



「東大生は使えない」と耳にすることがある

そんな内容のブログも見た


で、これを書いた人は経営者か?と思えば

大学生だそうだ


この人は

東大生が使えないというその理由を

何を基準にどう論じるのだろうかと思う


企業研修でも言っていることですが


出来ると思う

出来ないと思う


どちらも


なぜそう思いますか?と聞かれたら

論理的に説明して

相手を納得させるだけの理由が必要となる


その論理的に説明する部分を用意せずに

なんとなくそう思う

とか

たぶん

では話にならない


「東大生は使えない」理由

私は是非とも論理的に説明をしてほしいと思う



確かに使えない学生はいるだろう

しかし、東大生が活躍する分野は幅広い


公務員でもキャリア官僚を目指し採用される人数の

半数は東大生が締める


一般企業でも研究室や開発室に就職をしている

一般的ではない場所での活躍は大きい


「東大生は使えない説」

は存在したとしても


使える学生は他の大学に比べたら

比べ物にならないほどたくさんいる


今回のノーベル賞受賞者の根岸英一さんも東大卒だ

江崎玲於奈(東京大学)、野依良治、小柴昌俊(東京大学)


なのになぜ

東大を馬鹿にする?


たったひとり使えないと思った人がいたとしても

東大生すべてだと判断されては困る


大学で比べたら

国から補助金を一番多くいただいているのが東大だ


使いものにならないという学生ばかりなら

国だって補助金をさげるはずだ



私は大学院の講義で院生にはっきりと言います


「ちまたの人は国立の大学院それも理系を出た者を

どう思っているか知ってる?

・コミュニケーションがとれない叫び

・勉強しかできないガーン

・ドン臭いパンチ!

そう言われているんだから

期待に添ってはダメだよ!」



人には適材適所

活躍する場所と分野がある


もしかしたら

自分が活躍する分野と場所に東大生をあてはめても

それはちょっとずれがあるかもしれない


でも

彼らが日本で活躍している事実をもっと認めてやってほしい


いや、言うまでもなく

認めてくれている人は大勢いる


サンデル教授の白熱教室だって

しっかりと英語で弁じている学生が何人もいましたよね


がんばれ東大生!