高飛車子です
昨日ブリヂストンタイヤ開発
フェローの浜島さん言葉が
ずっと心から離れません
闘う世界を知っている人の経験から語る言葉は
本当に心にグッと入ります
うわべではない薄っぺらではないから
心に入り込んでくる
華やかにシューマッハと肩を組む姿
そうかと思えば
顔を近づけて指をさし本気で怒られている場面
浜島さんのその顔をじっと見るのが申し訳ないぐらい
彼はガツンと怒られている
なんとも切ない表情をしている
でも
浜島さんが言った
「この写真は私の誇りです」
自分が信頼されていなかったら
自分より上に苦情が行く
でも、自分に直接怒鳴ってくるということは
自分を信頼しているからだ
「こんなタイヤをお前が作っているから俺は負けたんだ」
まるでドラマを見ているかのように
その言葉と場面が目の前に浮かんだ
90分私は浜島さんに引きつけられた
話がじつにうまい!
難しい話をわかりやすく話してくれた
国立大学院理系卒とは思えないほど
穏やかな話し方にびっくりした
昔は「ウニ」
と呼ばれるほどとげがあったというが
思えない・・・
人ってやはり仕事でかわるんだと思った
私の勝手な想像でしょうけれど
F1の経験から語ってくださった話に
とても印象に残った言葉があります
・成功体験はみんなで分かち合うこと
・感謝すること、ありがとう!とお礼を言う事
・リーダーとして納得するまで調べること
引き下がらないこと
・信念を持つこと
・熱くなること
経験のある人の言葉
経験のある人の話には重みがある
チームとして戦うには
職場には中卒もいる、高卒もいる、大卒もいる、大学院卒もいる
日本人もいる外国人もいる
成功はみんなのそれぞれの働きの結果である
だからそれぞれの人の仕事を認め感謝をする
内容から人間としても重みを感じる人だ
失敗も成功もすべて経験として話ができる強さ
素敵な人だ
人前で話をするからには
経験を語らなかったらつまらない
経験こそ人に感動を与える
最近は本で学んだことを
それをそのまま研修やセミナーで話すだけの人が多い
人間関係・コミュニケーション・カウンセリング・子育てetc
経験で話していないと内容が薄っぺらに聞こえる
どんな分厚い本よりも
経験は何倍も価値がある
浜島さんのお話とF1という知らない世界の話から
ここで改めて思う事ができました
北村 みゆき