変わったんですね | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です音譜



今日も暑いですね~

眉間にしわをよせずに


爽やかにがんばりましょう!



昨日の銀行の窓口の女性ですが

とてもよく話をする人でした


私に


「ご職業はなんですか」


「講師って資格とか免許がいるんですか」


「いままでどんな会社の研修をされたのですか」



今までこんな会話を窓口でしたことなどなかった

銀行も明るくなったものだなぁ~p(^-^)q



EQのセミナーで聞いたことがあるのですが

褒め言葉やポジティブな言葉

ボキャブラリの一番少ない職業が銀行員だと・・・あせる


確かにそんな人にも会ったこともあるが

あの窓口の女性は

そんなイメージを一気に吹き飛ばす


とても明るく会話の上手い人だったと思う

銀行も変わったのかな?p(^-^)q



ここ一週間ぐらいの間に

サービスをご提供していると感じる場所は

いったいどこだろうかと考えていました


まず、


・インターネットが使えず、外の電話線も故障して


 修理の電話や新しく光にする話などをした


・郵便をたくさん出しに郵便局へ行った


・毎日のように宅配便が届くが留守ばかりで再配送してもらう


・先週は毎日タクシーに乗って帰宅


・代行をよく使った



そこで感じることは

この人、丁寧に対応するんだなぁ~と感じたのは

宅配便のお兄さんでした


それ以外は

いつまでも変わらない場所だな・・・



サービス業だというが

目線も合わないし、話し方、会話の声のトーンとリズムから

とてもとてもサービスをご提供しているとは思えない


いつまでも変わらないな・・・

だからあてにはしていないけど

それでも少しは変わらないものかな?とも思う



今、私が全社員対象に研修をさせていただいている

某企業様


月刊情報誌に載っていました



~激辛講師北村みゆきのセレンディピティ~ 



全社員が研修を受けたと

このように報告させていいただいているのですから

外部から期待されてくるはずです


期待されなかったら

人は成長などしないし

変わろうとも思わないものです



期待され続け、あてにされ続けることが

人を刺激するのだと思います



私も同じ


いつも期待され、いつもあてにされる存在となること


ためになる人


為になること



意識してがんばります!



~激辛講師北村みゆきのセレンディピティ~ 


ペタしてね