高飛車子です
先日の学会で聞いた話です
「安心は信頼を破壊する」
これだけ聞くと
ドキッ?あれ?っと思われるでしょう
安心は
リスクはないと考え
リスクを見極めようとする努力を怠ってしまう
安心型人間ほどだまされやすい
信頼とは
やみくもに人のことを信じることではなく
相手をよく見極め真偽を判断する力
状況や証拠をよく吟味する力
見極める力だという
他人を信頼する傾向のある人ほどだまされにくい
日本料理の最高料亭で
使い回しの料理が出されていた事件
経営者はお店の名前に安心をして
信頼というものを守り続けていくことを怠った
利用するお客様は
一般の人よりも舌の超えた食通が多い中
時間の経った料理に誰も気がつかなかったという
まさかここでそんなことが起こるわけがないと
安心をしていたという事です
安心は信頼を破壊する
「あなたにまかせたい」
「あなたから買いたい」
そのためにも
人は日々研鑽であることが求められる
それは信頼を維持するため
まかせて安心→いつも信頼
信頼は
常に努力してのみ保たれることなのだろう
信頼されつづけること