ずるい女 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

高飛車子です音譜

昨夜の友人たちを見ていて

人と人とのつながりをの大切さを

しみじみと考えました


私は今まで

何をして来たのだろうか・・・

私はずるい女だな

振り返ってそう思った

ほんの二年前まで

私は人に好かれようとか

大勢の仲間を持とうとか

そんなことを思うこともなければ

求めることもなかったし

まったく思わなかった

自分を理解して好きになってくれる

そんな人が数人いればいい

それでいいと思っていた

近寄りがたいと言われても

「それはあなたの問題でしょ」と

そんなスタイルでした

だから

「高飛車子」と名前がついたわけですσ(^_^;)

人から好かれたいと思わない


自分の事をわかってくれる人が一人いればいい

でもそれって


実は

ずるいんです

人と人とをつなげるとか

人の輪を広げるとかを

努力せずに放棄していた

そう言えるかもしれません


日本中の人を敵に回しても

何も困ることなどない

人は一人でがんばるものだと・・・

一見正しいとも取れそうな考え


でもそれは逃げる理由で

努力しない

やらない人間の言い訳なんですよね


今はわかります

大勢の方々から好かれるとか

大勢方々に気にいってもらうとか

大勢

それを必要とする仕事ほど

大変なものはない

大勢を対象にするならば

人数が多い分

それだけ労力がいる

努力がいる


それぞれの人を気遣う

方法が違うし数が違う


どうやったらみなさんの役にたつのか

どうやったらみなさんとのつながりを

大切にしていけるのか?


自分より先にそう考えること

必要となるわけですですから

人との付き合いは

相手を中心に考えることであり

「この指とまれ」

でやれることではない


本人のさまざまなものに対する

反省する気持ちと謙虚さもいる

相手に合わせる事もあれば

相手を気遣うこともある

それをしたくない人が

そんなことを面倒だと思う人が


「自分を好きでいてくれる人が

一人いればいい」

と言うのではないでしょうか?

結局はずるいんですよね

自分では努力しないんですから

私は

自分を振り返ってそう思うのです

勝手気まま、わがままに生きていて

「大勢から好かれようとは思わない」

などと口にするのは


逃げ、ずるいだけだろ・・・

人が集まってくる

近寄ってくる人の共通点ってなんでしょうね


私は

謙虚な人

ではないかと思うのです


昨夜の友人を見ていてもそう思いました

人を応援し

人の成功、成長を共に喜び

人と人とをつなぐ人であり

そして謙虚な人




歳を重ねたら

自分もそんな役割を持ちたいと思う


ペタしてね