短大に勤務していたころ
学生にいつも言っていたことがあります
授業中は
「わかったらうなづく」
「わからなかったら首をかしげる」
私は教える人
あなたたちは学ぶ人
わからなかったらわからないことを私に伝える
高校生じゃないのだから
「わかった!どう大丈夫!」などと何度も聞かない
(※実際はしょっちゅう聞いていたが・・・)
わかる、納得できたことはうなづいて伝えること
これが授業のルールだ
と教えていた
ある企業様の新人研修を前半見学させていただいた
次回が私だからなのですが
新人だけではなく
企業の人材開発部の社員の方も
うなづかない姿に異様だと感じる
なぜ誰もうなづかない?
なぜ誰も態度に出さない?
出せない?
それで企業内、家庭内のコミュニケーションの質は
あがるのだろうか・・・
こんなことで良いわけがない
私が担当するまでの2週間
みっちりと研修漬になる新人たち
次にお会いする日を楽しみにしています
みなさんも楽しみに待っていてください(ふふふ)