「ちょっと」
よく使う言葉だと思いますが
実になかなか曖昧な部分を持つ
ちょっと来て
ちょっとお願い
ちょっとだけちょうだい
ちょっとやっておいて
ちょっとやってみて
ちょっと温めて
ちょっと切って
ちょっと聞いてくれる?
ちょっと話してくれる?
本当によく使うちょっと
でもよく使うけど取り方が人によっては違う
このちょっとの感覚を上手く処理できる人が
感がいいとか場を読むということが
出来る人なんだと思う
昨日
コンビニでおにぎりを買った
「温めますか?」と聞いてくれた店員さんに
「ちょっとだけでいいんですけど」
数秒後
「こんな程度でいいでしょうか?」
確認をさせてくれた
私の好みの温かさにしてくれている
ちょっとでいいですといっても
しっかり決められた時間を温めてくれるので
熱すぎですぐに食べられないことがある
どうしてちょっとが出来ないんだろうかと
前から思っていたことなのですが
ここの若い店員さんはちゃーーんと
ちょっとをやってくれた
褒めました!
「今までちょっとをしてくれる人にあったことないけど
あなたはすごいねー!
曖昧な要求に応えられるってすごいことだよ」
彼も
「僕もそんな褒められたのはじめてです」と
とても素敵な笑顔を見せてくれた
じっと見たら
かなりのイケメンだった
イケメンだと女は無意識に褒めるのかな・・・ヾ(@^▽^@)ノ
勘が鈍く場が読めない若者が多くなり
出会いがしらの事故が多いと言われている
曖昧な感覚を読む力
これって持って生まれた能力なのか?・・・