先日
セミナーにご参加くださっていた女性が
私にこんな質問をされました
「子供の宿題や勉強は
嫌がっても毎日やらせたほうがいいでしょうか?」
私は
「毎日やれば苦痛ではなくあたりまえになります
やったりやらなかったりするから子供には習慣にならずに
いつまでも苦痛なんですよ
子供に習慣を身につけさせることは大変ですが
これも親の役目です」と答えた
学ぶことは子供の選択肢を広げます
学ぶことは人間を豊かにします
一つの手紙を紹介します
~手紙~ 夕焼けが美しい
森田ますこさま
わたしはうちがびんぼうであったので
がっこうへはいっておりません。
だからじをぜんぜんしりませんでした。
いま、しきじがっきゅうでべんきょうして
かなはだいたいおぼえました
いままでおいしゃへいってもうけつけで
なまえをかいてもらっていましたが
ためしに
じぶんでかいてためしてみました。
かんごふさんが北代さんとよんでくれたので
うれしかった
夕やけを見ても
あまりうつくしいと思わなかったけれど
じをおぼえて
ほんとうにうつくしいと思うようになりました
みちをあるいておっても
かんばんにきをつけていて
ならったじを見つけると
たいへんうれしくなります
すうじおぼえたので
スーパーやもくよういちへゆくのも
たのしみになりました
また
りょかんへ行っても
へやのばんごうをおぼえたので
はじもかかなくなりました
これからはがんばって
もっともっとべんきょうをしたいです
十ねんながいきをしたいと思います
北代 色
なぜこの女性は字を覚えてから
夕焼けが綺麗だと思うようになったのでしょうか?
なぜ長生きしたいと思うようになったのでしょうか?
きっと
自信とプライドと余裕ではないかと思います
人より劣っていると思っていたこと
ずっとコンプレックスになっていたことを
少しずつ克服していくうれしさ
私はこれを読んでとても感動しました
子供が字と出会うこととはまた違う
初めて子供が出会う字はいわゆる記号で
はじめは感情の無い
意味をもたない記号と記号の組み合わせ
でも
この人は大人になって会話ができる状態で
文字を覚えていった
世界が広がっていく様子が想像できた
学ぶとは
学問とは人を豊かにする
私はそう思う
人は自分で成長を感じると自分で光を放つ
この人の笑顔を見たような気がした
私も長生きしたいと思うような
そんな人生を自分で創っていこうと思う
北代さんへ
ゆうやけが綺麗だと思えるようになって
本当によかったですね
私も一緒に夕焼けを見たような気分になりました
教育カウンセラー 北村みゆき